防災授業3(4年生)
2020年12月9日 15時09分今日の授業では、「自助・共助・公助」のよりよいバランスについて考えました。自分でできる人は最大限「自助」に取り組むこと、自助が難しい人を支えるために「共助」「公助」があることを学びました。
これまで、防災倉庫の備えでは量が足りないと思っていました。しかし、防災倉庫の中身は、地域住民全員のためではなく、災害時要援護者のためにあるという考えに変わり、用意する量や中身についてしっかり考えたいと思いました。
松山市立味生第二小学校
~強く 優しく 根気よく~
〒791-8056 愛媛県松山市別府町3番地1
TEL 089-952-4561 FAX 089-951-4981
このホームぺージ上のすべての著作権は、
松山市立味生第二小学校教職員・児童に帰属します。
教育関係の利用目的であれば、リンクは自由です。
<お知らせ>
【味生第二小】ロイロノートを活用した欠席・遅刻の連絡方法について.pdf
新型コロナワクチン接種についてのお知らせ(厚労省チラシ).pdf
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」掲載ページ
小中連携校:味生小学校ホームページ 津田中学校ホームページ
今日の授業では、「自助・共助・公助」のよりよいバランスについて考えました。自分でできる人は最大限「自助」に取り組むこと、自助が難しい人を支えるために「共助」「公助」があることを学びました。
これまで、防災倉庫の備えでは量が足りないと思っていました。しかし、防災倉庫の中身は、地域住民全員のためではなく、災害時要援護者のためにあるという考えに変わり、用意する量や中身についてしっかり考えたいと思いました。