初めての調理実習(5年)
2025年4月25日 17時33分5年生は家庭科の時間に、初めての調理実習を行いました。
授業の始めにガスこんろの安全な使い方を学び、その後グループで協力してお湯を沸かしてお茶を作りました。
自分たちで入れたお茶は、とてもおいしくできあがり、子どもたちから自然と笑みがこぼれました。
次回の調理実習では、卵とほうれん草を茹でます。楽しみですね。
5年生は家庭科の時間に、初めての調理実習を行いました。
授業の始めにガスこんろの安全な使い方を学び、その後グループで協力してお湯を沸かしてお茶を作りました。
自分たちで入れたお茶は、とてもおいしくできあがり、子どもたちから自然と笑みがこぼれました。
次回の調理実習では、卵とほうれん草を茹でます。楽しみですね。
理科の授業で、1日の気温の変化を調べています。「目の高さで」「正面から目盛りを見て」と、班の友達と確認しながら1時間ごとに測りました。どんな変化があったかな?結果が楽しみです。
2校時に、縦割りブロック色決め集会が行われました。クラスの色が決まるごとに盛り上がり、子どもたちはとてもうれしそうでした。今年度も1年間、赤・青・黄の3つのブロックに分かれて、縦割り遊びや掃除、運動会等で活動します。縦割り活動を通して、まごころと笑顔がさらにあふれる学校になればと思います。ブロックのみんなで協力して、楽しい活動にしていきましょう!
今日は、2年生が学校探検に連れて行ってくれました。教室に迎えに来てくれた2年生から「たんけんぱすぽうと」をプレゼントしてもらいました。「たんけんぱすぽうと」には、学校にあるたくさんの教室の名前が並んでいます。「たんけんぱすぽうと」首からかけてもらい、手をつないで探検に出発です。
校長室のソファに座らせてもらったり、理科室の「がいこつ」にびっくり!!したり、どきどきわくわくの楽しい学校探検になりました。
2年生がしっかりと手をつなぎ、優しく声をかけてくれたおかげで迷子になることなく、笑顔で過ごすことができました。教室に帰って来た1年生からは「楽しかった!」「もっと探検したい!」「2年生とまた遊びたい!」という感想が聞かれました。次の探検を楽しみにしている1年生。学校の「すてき」や「ひみつ」をたくさん見付けてくれることと思います。
今年度、初めての授業参観がありました。新1年生も学校に慣れ、在校生も新たな気持ちでがんばっており、子どもたちの活躍の場面を見ていただけたのではないでしょうか。
参観授業の後は、PTA総会がありました。準備していた椅子に座れないほど、たくさんの保護者の方々に参加していただき、議事も順調に進みました。最後に校長から学校の経営方針をお話させていただいたのですが、今年度は「まごころ」に「笑顔」をプラスして「まごころと笑顔あふれる味生第二」をスローガンにしていることを伝えました。実際に、校長の自己紹介をしたときに、少し冗談を交えたのですが、クスっと笑顔をいただきました‼
子どもたちに笑顔があふれるよう努めてまいりますので、今年度よろしくお願いいたします。
味生第二小学校の最高学年として、6年生が活動をしています。
朝清掃をしたり、1年生のお手伝いをしたりと頑張っています。
また、先日行われた全国学力・学習状況調査では最後まで粘り強く問題に取り組むことができました。
1年生は、今日から給食が始まりました。朝から、「今日は給食だね。」とみんな楽しみにしていました。いよいよ給食の時間です。マスクをしてテーブルクロスを広げました。給食当番になった人はエプロンを着て、給食室に行き、みんなで準備しました。今日のメニューは、スパゲティ、サラダ、パンです。デザートにカラマンダリンもついてます。みんなで「いただきます。」を言ってから食べ始めました。「おいしい」「パンがやわらかい」、中には、「きらいな野菜も食べたよ。」とがんばって食べたことを教えてくれた子もいました。「おいしかった。」と口々に言ってました。歯磨きもしました。明日からもおいしい給食を食べようね。
ひばり組みんなで集まって、「ひばり体育」をしました。今日は、走る・跳ぶ・投げるなどいろいろな運動をしました。5、6年生が新しく入った1年生に並ぶ場所を優しく教えたりお手本を見せたりしていて、ひばり組の縦割りのよさが感じられました。「今度はどんな運動をするのかな。」と次の授業を楽しみにしている子どもたちでした。
今日から委員会活動が始まりました。
意見を出し合いながら、これから頑張っていく仕事や役割を決めました。
5年生は初めての委員会だったので緊張している人もいましたが、6年生が率先して優しく声を掛けてくれていたので、二人三脚で活動を進めることができました。これから1年間、まごころいっぱいの学校にするために精一杯頑張りましょう。
今日は、3年生全員で集まりました。
笑顔いっぱいで約束が守れる3年生にしていきたいですね。
最後は、いろんなお友達とじゃんけんゲームをしました。
これからもいろんな友達と学習したり、遊んだりしようね。