体を動かすって楽しいな
2025年9月11日 15時58分ひばり体育で軽快な音楽に合わせて体を動かしました。暑さを考慮して、エアコンのあるマルチルームで
風船を使ったり、エアロビクスをしたりして様々な動きを楽しみました。
ひばり体育で軽快な音楽に合わせて体を動かしました。暑さを考慮して、エアコンのあるマルチルームで
風船を使ったり、エアロビクスをしたりして様々な動きを楽しみました。
運営委員会が朝の挨拶運動や昼の放送をしている様子です。
今日の放送では、一人一人が笑顔で過ごせるよう、まごころをもって行動することを呼び掛けました。
明日はいじめ0の日です。「まごころ」がさらにあふれ、みんなが笑顔で過ごすことのできる学校を、
全校で目指します!
2学期のいわごの学習がスタートしました。
5年生109名が世界の村だったら、いったいどんな村になるのでしょうか。
今日は、世界にはどんな人がいるのかを、ワークショップで疑似体験しました。
体験を通して、世界には「豊かな国もあれば、食べ物に困る国があること」「読み書きが困難な人もいること」などを知ることができました。
これからは、自分たちの生活の中で、少し世界の人のことも考えられるようになるといいですね。
夏休みが明けて1週間が経ちました。
授業も始まり、少しずつ学校生活のリズムを取り戻してきています。
2学期も一人一人が自分らしく輝けるよういろいろなことに挑戦してほしいと思います。
長かった夏休みも明け、3年生でも、いろいろな学習が始まっています。
社会科では「はたらく人とわたしたちのくらし」という学習でスーパーマーケットについて調べています。来週には見学にも行く予定です。どんな工夫があるのか、しっかり学習してきます。今から楽しみな子どもたちです。
夏休みに作った人権標語を掲示できるように、準備しました。
一生懸命考えた標語を丁寧に清書し、周りには絵を描いて仕上げました。
9月の生活目標は「言葉づかいに気をつけよう」です。
19日には、人権参観日もあります。
「命を大切にすること」「友達と仲良くすること」について、じっくりと考える9月にしたいと思います。
今日から給食が始まり、本格的に2学期がスタートしました。
1年生の教室では、自分の2学期のめあてを決めました。
「生活のめあて」、「学習のめあて」と、頑張りたいことやできるようになりたいことを思い浮かべながら、カードに書きました。「朝、自分で起きる」「お手伝いをする」「計算カードがすらすらいえるように練習する」「自分から宿題をする」など、一人一人が自分に合っためあてを立てることができました。
めあてを意識しながら、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。長い2学期。たくさん学びいろいろなことを経験して大きく成長してくれることを楽しみにしています。
本日(9/1)、第2学期が始まりました。長い夏休みでしたので、子どもたちの体調など気になっていたのですが、多くの児童が元気に登校し、気持ちのよい挨拶ができていました。ただ、朝から日差しが強く、汗をいっぱいかき、しんどそうな児童も見受けられました。日傘がずいぶんと定着してきましたが、引き続き、熱中症対策をよろしくお願いいたします。
始業式では、5年生の代表児童が、夏休みには苦手を克服するためにがんばったこと。2学期には高学年として、下学年があこがれるような存在になるよう活動をがんばりたいとめあての発表ができました。
校長からは、2学期は学習・スポーツ・芸術に取り組むよい時季であるので、「目の前の目標を立て」がんばってほしいという話をしました。
夏休みに行われた「ジュニアバンドフェスティバル」と「小学校総合体育大会(水泳の部)」の表彰も行われました。
味生Ⅱっ子のみなさん、夏休みが明日、あさっての土曜日・日曜日で終わりますね。長かったと感じた子、あっという間だったと感じた子、それぞれだと思います。
いよいよ9月1日(月)から2学期が始まりますね。校長先生は、みなさんが『笑顔』で登校するのを楽しみに待っています。夏休みの思い出を、校長先生にもお話してくださいね。
文部科学大臣からメッセージが出されていましたので紹介します。
本日、松山市民会館にて、第55回中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルが開催され、器楽部のみなさんが出演し、「宝島」を演奏しました。
この日のために、全員が一生懸命練習を重ねてきました。
市民会館という、いつもとは違う場での演奏でしたが、緊張よりも「楽しい!」という気持ちが勝り、みんなで心を一つにして素晴らしい演奏ができました。
演奏後は、
「みんなが一緒だから、大丈夫だった!」
「今までの3倍、上手く演奏できた!」
と、みんな笑顔でいっぱいでした。
保護者の方々も、様々な面で支えていただき本当にありがとうございました。
器楽部のみなさん、これまで練習よく頑張りましたね。
2学期からもみんなで練習をし、また素敵な演奏を聞かせてくださいね♬