6年生 防災出前教室

2025年11月5日 19時02分

 損保ジャパン愛媛支店さんの協力を得て、防災出前教室を行いました。

 大きく3つのワークショップを行いました。

  1 毛布でタンカ

     約25kgのぬいぐるみを毛布で運びます。

    みんなで取り囲んで持ち上げますが、ずっしり重みを感じます。

    しかし、あることをすると・・・

    DSC00819  ⇒  IMG_4036

   随分と軽く、スムーズに運ぶことができました。

   大人の人も運んでみました。

   DSC00827

  2 なまずの学校

     地震が起きた時に、身近なものを使って協力し、下敷きになった人を助けたり、火事を消したり

    する方法を学びました。

   IMG_2011  DSC00832

   3 水害着せ替えゲーム

     洪水が起きた時にどのような格好で避難すればよいか考えました。

   IMG_4019  IMG_4021

  

   予想外の答えだったり、見てみるのとやってみるのとでは違っていたりしましたが、防災についてたく

  さん学べました。今日学習したことを家でも話題にし、日頃から災害に対する備えを行いたいと感じた時

  間でした。

    

      

R7.11.4校長だより(さわやか体育大会・連合音楽会壮行会)

2025年11月4日 18時10分

 今日は、「さわやか体育大会」と「連合音楽会」の壮行会を行いました。

 「さわやか体育大会」では、自分が出場する競技と参加する児童みんなで踊るダンスがあります。競技をがんばると共に親交を深めてほしいものです。

 「連合音楽会」は、5年生が参加します。まず、合唱では、美しい歌声を響かせていました。合奏はテンポよく、リズミカルに演奏できていました。本日は、いいリハーサルになったと思いますので、本番では落ち着いて、楽しみながら演奏ができることを願っています。

 参加するみなさんの活躍を、みんなで祈っています。

ひばりさわやか

連音1 連音2 連音3

連音4 連音5 連音6

味生地区総合文化祭(器楽部)

2025年11月2日 14時03分

11月2日(日)第43回味生地区総合文化祭が味生公民館で行われました。

本校からは器楽部に所属する3~6年生が参加しました。

自分たちで選んだ曲を、心を一つにして演奏しました。

日頃の練習の成果が発揮された素敵な演奏でした。

地域の皆様、応援に来て下さった皆様、ありがとうございました。

ホームページ用IMG_1445

ホームページ用IMG_1447

全校 第2回縦割り班遊び

2025年10月31日 16時37分

今日は縦割り班遊びでした。6年生がそれぞれの班で遊びを考えてくれました。学年関係なくじゃんけん大会をしたり、しっぽ取りをしたりと笑顔が広がっていました。高学年が低学年に優しく声を掛ける様子もたくさん見られました。

IMG_2083IMG_3454IMG_9433DSC00803

縦割り班で清掃活動も行っています。これからもみんなで協力して掃除ができるといいですね。

5年生 連合音楽会の練習

2025年10月30日 16時48分

 11月6日に行われる連合音楽会に向けて練習しています。

 音楽の時間だけでなく、広場タイムや昼休みにも自主練習に励んでいます。

 IMG_8671 IMG_8667

 IMG_2997 IMG_3000

 周りの音を聞いてリズムを揃えて演奏したり、歌詞の意味が相手に伝わるように歌ったりすることを意識して頑張っています。本番まであともう少しです。最後まで、仲間と共に精一杯頑張ります。

 

4年生 外国語活動

2025年10月29日 17時04分

 

 4年生は外国語活動で小文字のアルファベットを学習したまとめとして、自分の名前のアルファベットカード集めをしました。

 IMG_9792

英語でのやりとりに苦戦しながらも、楽しみながら活動することができました。

IMG_9790IMG_9791

第2回なかよし交流会(ひばり組)

2025年10月28日 16時18分
ひばり

 今日は味生小学校で「第2回なかよし交流会」が行われました。一緒に玉入れをしたり、ゲームをしたりして、味生小学校、津田中学校の友達との仲を深めました。今回、味生第二小学校は、クイズを担当し、ぞれぞれが自分の役割をしっかり果たして会を盛り上げました。子どもたちは「第3回なかよし交流会」を今から楽しみにしています。

IMG_8013 IMG_7995 IMG_2686

3年生 味生Ⅱの名人さんに弟子入りしよう

2025年10月27日 15時41分

3年生は、総合的な学習の時間「味生Ⅱの名人さんに弟子入りしよう」で

地域の方と交流を行いました。

卓球、けん玉、ものづくり、習字、フラワーアレンジメントの5教室です。

「名人さんってすごいな。教えてくださってありがとう。私も上手になりたいな。」

一生懸命に頑張る姿が見られました。

花卓球IMG_4004ものづくり

けん玉習字

秋になって…(1年生)

2025年10月24日 15時48分

朝夕の空気がひんやりして、やっと秋の訪れを感じられるようになりました。

1年生の子どもたちは、「読書の秋」「生き物と仲良しの秋」「木の実と仲良しの秋」…伸び伸びとそれぞれの秋を楽しんでいます。

IMG_7970IMG_9770IMG_9772

今、アスレチック広場にはドングリがたくさん落ちています。休み時間に拾い集めては、見せ合ったり、こまにして遊んだりと、秋の遊びが始まりました。

IMG_9779

これから、生活科の学習で秋の自然物と触れ合う学習を行います。ご家庭でも、秋の自然物集めにご協力いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

松山市小学校総合体育大会(陸上の部)

2025年10月23日 18時00分

本日、愛媛県総合運動公園にて、第79回松山市総合体育大会(陸上の部)が開催されました。

味生第二小の代表として出場した21名全員が、全力で競技に臨み、これまでの練習の成果を発揮して頑張りました。

IMG_9980 IMG_9986

IMG_0053 IMG_0011

IMG_0049 IMG_9996

IMG_0117

約1か月間、日々放課後練習に取り組んだ陸上部のみなさん、とてもよく頑張りました!

これまでの努力や、仲間と支え合った経験を、これからの学校生活にぜひ生かしてください。