2年生らしく

2025年4月10日 17時32分

1年生が入学してきたことで、お兄さん・お姉さんになった2年生。

今日は、学年全員で、素早く整列する練習をしました。

1年生のお手本にもなれるよう頑張ります。

最後は、おにごっこなどをして楽しみました。これからも元気に頑張ります!

IMG_2697IMG_2698IMG_2701IMG_2704

R7.4.9校長だより(新任式・始業式・入学式)

2025年4月9日 08時00分

 昨日(4/8)、令和7年度がスタートしました。欠席がほとんどなく、新年度への期待が感じられました。新任式では、新しく赴任された6人の教職員を紹介しました。

 始業式では、校長挨拶において、「まごころ」については十分浸透してきたので、プラス「笑顔」を意識してほしいという話をしました。今年度のテーマ(合言葉)は「まごころと笑顔あふれる味生第二」です。笑顔を作る練習もしました。最初は作り笑顔だったかもしれませんが、やがて自然な笑顔に包まれていました。

 入学式では、学校がきれいになったこと、「まごころ」あふれるお兄さんやお姉さんがたくさんいるということなどを話しました。また、6年生の代表児童がキャラクターと一緒に学校の特徴を紹介し、楽しみにするよう発表がありました。

 入学式後は、きれいになった正門前で写真を撮っておられました。なんとそこにはおやじの会の方が待機されていて、シャッターボランティアをされていました。家族みんなの写真を撮っていただけるので、とても喜ばれていました。(このおやじの会のサービスに感動して、おやじの会に加入する方もいらっしゃるそうです。)PTAやおやじの会の方々のご協力によって、入学式を無事終えることができました。ご来賓の皆様、ご多用の中、ご臨席いただき、ありがとうございました。

正門入学 情の碑 幕する

令和7年度 新任式・始業式・入学式

2025年4月8日 17時00分

本日より、令和7年度がスタートしました。

新しいクラスの友達や先生との出会いの日です。

登校し、新しいクラスに入ったときには緊張していた子どもたちでしたが、徐々に緊張がほぐれ、教室からは明るい笑い声が響いてきました!

新任式・始業式での6年生代表児童の言葉からは、最高学年としての意気込みが感じられました。

IMG_8610 IMG_8617

そして、今日から93名の1年生が味生Ⅱっ子の仲間入りをしました。

1年生のみなさん。「まごころと笑顔あふれる味生第二小」を目指して、お兄さんやお姉さんと一緒に頑張りましょう!

IMG_8594 IMG_0461 IMG_7883

R7.3.25校長だより(卒業式・修業式)

2025年3月25日 20時00分

 昨日(3/24)は卒業式でした。式では、一人一人が目標や夢を語ってから卒業証書を受け取ります。凛とした表情で決意を語る子どもたちは、とても立派で頼もしく感じました。今後の活躍に期待します。卒業式後は、改修されたばかりの正門で、[卒業式]の看板とともに写真を撮る児童と保護者であふれていました。正門が本当にきれいになって、感謝しています。

祝卒業 誓い

 本日(3/25)は、令和6年度の修業式でした。修業式では、まず、1~5年生の代表児童に修了証を渡しました。次に、2年生児童が、漢字や九九などの学習や挙手をがんばったという発表がありました。

 そして、校長式辞では、目標をもち、その目標を実現するためにどのようなことをしていけばよいか計画を立てて努力していくことが大事であるという話をしました。在校生も卒業式までには発表できるような目標や夢をもってほしいものです。

代表 式辞

令和6年度 卒業式

2025年3月24日 15時46分

卒業式本番。

家族や在校生、お世話になった方への感謝の気持ちを届けるために、一人一人が立派な態度で参加しました。

5年生と歌った「仰げば尊し」

6年生の気持ちがこもった「旅立ちの言葉」と「旅立ちの日に」

今までの練習の成果を十分に発揮し、すばらしい式となりました。

IMG_9637 IMG_0772 IMG_1167 

IMG_9723 IMG_9706 IMG_8060

6年生のみなさん、中学校に行っても自分の目標に向かって頑張ってください。

味生第二小学校の先生たちは、いつまでも皆さんを応援しています。

卒業式の準備が整いました

2025年3月21日 18時12分

24日の卒業式に向けて、午後から5年生が準備を行いました。

式場設営や教室の飾り付け、校舎内の掃除など、これまでお世話になった6年生への感謝の気持ちを込めて、5年生が一生懸命頑張りました。

5年生のみなさん。

たくさんの仕事を気持ちよく引き受け、協力して取り組む姿はとても立派でした。

椅子並べ 花 掃除

ピアノ 衝立運び

6年生のみなさん。

いよいよ24日は、味生第二小学校で過ごす最後の一日ですね。

みなさんの素晴らしい旅立ちの日を祝う準備は整いました。

24日、晴れ晴れとした表情のみなさんに会えることを楽しみにしています。

会場

4年生 最後の外国語活動

2025年3月19日 15時25分

 4年生の外国語活動は、今日で最後でした。今日は、ALTの先生が楽しいゲームをたくさん用意してくださいました。まず、今まで学習した言葉のクロスワードパズルにペアで取り組みました。集中してたくさん言葉を見付けました。次に、ビンゴゲームをしました。校長室は英語で「プリンシパルズルーム」など、友達と教え合いながらゲームに取り組みました。最後はタブレットで復習クイズにも挑戦しました。四択クイズも大盛り上がりで、とても楽しい時間でした。5年生になっても英語に親しみながら意欲的に学習してほしいと思います。

IMG_6702 IMG_6704

IMG_6714 IMG_6722

R7.3.18校長だより(表彰式)

2025年3月18日 17時20分

 3月17日(月)、かがやきタイムに表彰式が行われました。「えひめ子どもスポーツITスタジアム」やスポーツ少年団の表彰を行いました。次に、「ことばのがっしょう群読コンクール」の表彰がありました。なんと大会委員長様が時間の都合を合わせて来てくださり、代表者に直接、賞状と副賞を渡してくださいました。その後、学級全員で群読を実演しました。心を合わせて、しっかりとした声を出すことができていました。

 正門と白鳥広場の工事が随分と進みました。3月24日の卒業式には、完成している予定です。6年生には、出来上がったきれいな歩道を通って正門を抜け、立派に卒業してくれることを楽しみにしています。

ことばのがっしょうコンクール アスレから 正門1

正門2 歩道

ひばり組お別れ会(ひばり組)

2025年3月17日 15時12分
ひばり

 先日、ひばり組では、6年生とのお別れ会がありました。5年生、4年生を中心に計画し、卒業する6年生のために、心の温まる素敵な会を開きました。みんなでゲームをしたり、6年生の希望のソーラン節をみんなで踊ったりして、楽しい時間を過ごしました。もうすぐお別れですが、6年生との大切な思い出がまた1つ増えました。

IMG_7665  IMG_7685

3年生 遠足

2025年3月12日 15時55分

3年生の遠足で総合公園に行きました。

1年間共に勉強したり、遊んだりした友達と最後の思い出遠足となりました。

美味しいお弁当やお菓子を食べ、遊具などで遊び、とっても楽しい遠足になりました🌟🌟🌟

遠足1 遠足2 遠足3