考古学出前講座
2024年6月11日 17時02分今日は、松山市考古館の方に考古学出前講座をしていただきました。
発掘された埴輪や壺、矢じりなどを見せていただき、子どもたちも興味津々でした。
外での活動では、火起こし体験をしました。
なかなか火がつかず苦戦していましたが、グループで協力し楽しく活動しました。
今日は、松山市考古館の方に考古学出前講座をしていただきました。
発掘された埴輪や壺、矢じりなどを見せていただき、子どもたちも興味津々でした。
外での活動では、火起こし体験をしました。
なかなか火がつかず苦戦していましたが、グループで協力し楽しく活動しました。
早くも3回目の調理実習。今回は、今までの学習を生かして、湯からゆでる野菜と水からゆでる野菜を組み合わせて、野菜サラダを作りました。
包丁の持ち運びの仕方にも慣れ、安全に気を付けて実習することができました。きちんとゆで上がっているか、さいばしを使って確かめたり、調理の合間に片付けをしたりして、どんどん手際がよくなってきました。
おいしいサラダを食べた後、しっかり給食までいただきました♪
6月6日(木)放課後、教職員及び保護者対象に「救命救急講習会」を行いました。地域の消防士の方がボランティアでお越しくださり、心肺蘇生やAEDの使い方を指導してくださいました。
教職員は毎年訓練は行っているものの、内容がアップデートされていることもあり、気持ちを引き締めて受講しました。今年は、「Live119」という現場の映像をスマホで消防署に送り、指示を受けることができるという最新のサービスを体験しました。消防署からの指示があると、現場も落ち着いて対応ができると実感しました。
今年も、「命を守り切る」という訓練をしっかり受けることができました。講師やご協力いただいた消防署の方々、ありがとうございました。
3年生は、学校応援ボランティアの協力を得て、校区探検を行いました。
様々な場所やお店に行き、体験活動をしたり質問に答えていただいたりしました。
今まで以上に地区のことが好きになりましたね🌟
先日の参観日、ひばり組では「ひばりトレーニング」をしました。リズムトレーニングやボールキャッチレースなどの活動を通して、体幹やバランス感覚を鍛えました。保護者の方にも見ていただき、いつもにも増して張り切る子どもたち。楽しい雰囲気の中で活動することができました。
今日は参観日でした。新しい環境に慣れて自分を表現できるようになってきた時期での参観日でしたが、お子様の活躍ぶりをご覧いただくことはできたでしょうか?5年生については自然の家の説明会でしたが、学級活動として教室で行い、学級担任や学級の雰囲気を感じていただくようにしました。
参観授業に引き続き、非常変災等が起きた際の引き渡し訓練を行いました。まず、運動場にクラスごとに避難した後、兄弟姉妹は下の学年に集まり、名簿をチェックしながら保護者の方に引き渡しを行いました。指示をしっかり聞いていただいて、整然と引き渡しができました。ご協力ありがとうございました。
最近、愛媛県でも頻繁に地震が起こっているので、訓練や準備をしておくことはとても大事だと思っています。大地震が起こったとき、携帯電話が使用できないことも考えられます。その際にはMACメールを送ることができませんので、震度5強以上であれば、「連絡がなくても引き渡し」と認識していただけると助かります。
毎年6月4日は「歯と口の健康週間」の始まりの日です。
子どもたちは、動画を見ながら口の健康についてや正しい歯磨きの仕方を熱心に学びました。
「今の自分の積み重ねが、未来の自分をつくる」
を合言葉に、これから歯磨きと自分磨きを頑張っていきます。
本日すもう総体壮行会が行われました。
すもう部の取り組みは迫力があり、やる気が感じられました。
全校の応援を背に、大会本番では頑張ります🔥🔥🔥
1年生は、ロイロノートやタブレットドリル、キーボー島の使い方を学びました。
使い始めて1か月が経ち、少しずつタブレットの操作に慣れてきました。
お友達と競い合ったり、自分の記録に挑戦したりと、楽しそうに学習しています。
お家でも、ぜひ活用してください。
3時間目に租税教室がありました。
税金は、社会を支える大切なものだということを学びました。
1億円の重さを体験した時には、「1枚だと軽いのに、こんなにも重いんだ!」と驚いていました。
5・6時間目には、プール清掃を行いました。
デッキブラシやほうきを使ってコケや落ち葉を掃除しました。
プールがきれいになって、子どもたちは大満足です。