4年生 総合的な学習の時間の発表会をしたよ

2025年2月20日 17時00分

 4年生は、今まで総合的な学習の時間で福祉について学習してきました。そして、今日はまとめとして、「点字」「ガイドヘルプ」「手話」の3つの体験を中心に、調べてきたことを発表しました。新聞にしたり、タブレットでプレゼンテーションを作ったり、点字を体験してもらったりと工夫して発表することができました。友達だけではなく、保護者のみなさんにも聞いてもらったので、充実した発表となりました。

IMG_1428  IMG_0390 

IMG_6256  IMG_7448

R7.2.20校長だより(参観日)

2025年2月20日 15時15分

 今日(2/20)は、今年度最後の参観日でした。学習発表会形式の授業公開が多かったのですが、お子様の成長を見ていただくことができたでしょうか?体育館では、6年生の卒業コンサートが開かれました。あまり練習時間がとれていないのですが、クラスごとに見事な演奏ができており、じんとくるものがあったことと思います。

 また、参観授業後に学級懇談会がありました。学級担任から今年度1年間の様子をお話したり、保護者の方々と情報交換したりすることができました。

 白鳥広場や外回りの工事も進み、もう少しでシン味生Ⅱも完成します。今年度も、残すところわずかになりましたが、引き続きのご支援、ご協力をお願いいたします。

6年演奏会 白鳥広場 運動場自転車

ぼくたち、わたしたち 味生地区探検隊!!

2025年2月19日 15時47分

ぼくたち、わたしたち 味生地区探検隊!!

2月15日(土)に愛媛大学で防災教育の発表をしました。

地震が起きた時の危険な場所や避難場所、避難の仕方などを発表しました。

IMG_5977 IMG_6077

ふわっふわっゴー!(1年生 図画工作科)

2025年2月17日 15時37分

 図画工作科「ふわっふわっゴー!」の学習をしました。

 スチレン容器を使って、風で動くおもちゃを作ります。ふわっと浮いたりすーっと動いたり、ぴょんぴょん跳ねたり、風で動く仕組みを考え、動き方を確かめながらかわいい動物やかっこいい車など自分の好きなおもちゃを作りました。作品が完成すると、友達と競争したり、楽しい動きのおもちゃを紹介し合ったりして楽しみました。

IMG_1883IMG_0794 

最近の6年生

2025年2月14日 17時30分

①校外学習

2月4日「こころの劇場」に参加し、劇団四季のミュージカルを観劇しました。

初めてミュージカルを見る子も多く、圧倒的な歌唱や演技、壮大な舞台に子どもたちは目を輝かせていました。

午後は、松山市コミュニティセンターのコスモシアターで星空の様子などを教えていただきました。

②薬物乱用防止教室

2月5日学校保健委員会「薬物乱用防止教室」が行われ、PTAの方と6年生児童が参加しました。

「乱用」「オーバードーズ」などの言葉の意味などを教わり、最後には友達や先輩から薬物を勧められたときにどう断るか、代表児童の演技を通して考えました。

今後も健康に留意し、正しく判断して行動できることを期待しています。

③卒業コンサートの練習

2月20日の参観日に向け、各クラス頑張って練習しています♪楽しみにしていてください!

IMG_1596DSC09362DSC09377IMG_6911

ときめき学習発表会(ひばり組)

2025年2月13日 16時38分
ひばり

 今日は、松山市コミュニティセンターでときめき学習発表会が行われました。今までの練習の成果を発揮して、本番ではすばらしい演技を披露しました。どきどきしていた子どもたちも本番が終わり、達成感でいっぱいになっていました。大勢の観客の前でとても貴重な経験をすることができました。

IMG_1445 IMG_1448 IMG_1484

2年生 わっかでへんしん

2025年2月10日 15時23分

 図画工作科「わっかでへんしん」の学習をしました。

 子どもたちは、変身したいものを想像しながら、イメージを膨らませ、お面や冠をつくりました。

 厚画用紙を切ったり、折ったり、丸めたりしている間に、おもしろい形がどんどん出来上がりました。大まかな形ができると、次は色紙を使って飾りを付けていきました。工夫いっぱいの作品がたくさん出来上がりました。

IMG_2041 IMG_2042 IMG_2044  

IMG_7662 IMG_7663 IMG_7665 

IMG_7269

 仕上がると、友達と見せ合ったり、写真を撮って掲示できるようにしたりしました。被って鏡の前で確認している姿が、とてもかわいらしかったです。もうすぐ持ち帰りますので、家でも変身を楽しんでください。

ときめき学習発表会壮行会(ひばり組)

2025年2月7日 16時02分
ひばり

 今日はかがやきタイムで、「ときめき学習発表会」の壮行会がありました。来週の松山市コミュニティセンターでの発表に向けて、全校の子どもたちの前で「味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー」を披露しました。リズムジャンプ、リズムステップ、長縄と大成功でした。大きな拍手をもらい、嬉しそうな子どもたち。2月13日(木)の本番に向けてさらに頑張っていきます。

IMG_1624  IMG_1632

R7.2.6校長だより(寒波の中)

2025年2月6日 18時07分

 昨日(2/5)と今日(2/6)は寒波が襲来しました。特に今朝は、運動場が雪でうっすら白くなっているほどでした。この寒い中でしたが、いくつかの学校行事が行われました。

 昨日は、午前中に長寿命化改修工事の完成を祝う航空写真撮影が行われました。人文字を作って並んでいるときには太陽の陽射しが注ぎ、さほど寒さが厳しくなかったため、セスナ機が見えたときには、みんな大喜びでした。パネルが照らされてきれいに人文字ができていることを楽しみにしています。午後には、6年生対象の薬物乱用教室、兼、保護者対象の学校保健委員会が体育館で開かれました。薬物の間違った使い方の怖さを学びました。

 今日は、午後から入学説明会が行われました。校長からは、「まごころ教育」を推進している学校であるので、安心してほしいということを伝えました。その後、各担当者から、入学に際しての説明がありました。保護者の方の不安が解消され、子どもたちが期待を膨らませて入学してくれることを願っています。

人文字 セスナ 運動場雪

航空写真をとったよ(4年生)

2025年2月5日 17時24分

 今日は、校舎改築記念の航空写真の撮影日でした。大きなハートに「まごころ」の文字が入っています。全校児童でカラーのボードを持ちました。強い風が吹き、寒い中でしたが、撮影するセスナ機が近づくと、みんな姿勢よく、ピシっと立ちました。4年生もピンクや青のボードを持って立ちました。セスナ機は、3回旋回しながら学校全体を撮影したそうです。その後は、全校児童の写真と、クラス全員の写真も撮りました。どんな写真ができるのか、とても楽しみです。

IMG_6061 IMG_6059 IMG_6060