5年生 大洲青少年交流の家6
2024年9月30日 08時30分2日目の朝を迎えました。大洲は曇り空、霧が広がっています。でも、昼にはいいお天気になるようです!子どもたちは、朝のつどいの後、全員元気に朝ご飯を食べました。
今日は、野外炊飯、ウォークラリー、キャンプファイヤーと、活動も盛りだくさんです。今日も元気いっぱい頑張ります!
2日目の朝を迎えました。大洲は曇り空、霧が広がっています。でも、昼にはいいお天気になるようです!子どもたちは、朝のつどいの後、全員元気に朝ご飯を食べました。
今日は、野外炊飯、ウォークラリー、キャンプファイヤーと、活動も盛りだくさんです。今日も元気いっぱい頑張ります!
入浴の後、係会・班会をしました。しっかりとメモを取りながら話合いを進めていました。これから就寝準備に入ります。しっかり休んで明日に備えます。いい夢が見れますように。
夕べのつどいでは、交流の家の方が楽しいレクリエーションを考えてくださいました。しゅうまいじゃんけんです。みんなで楽しみました。
夕食もおいしく、おかわりもいっぱいしました。
夕食後はエアロビクス。みんなノリノリで音楽に合わせて体を動かし、いい汗をかきました。
お昼からは、子どもたちがが楽しみにしているカヌー体験です。乗り方の説明を聞いたりパドルの練習をしたりして準備しました。すると、空には黒い雲が…。午前中はあんなに天気がよかったのに…。とうとう、ポツポツと雨が…。みんなで「晴れてくれ〜!」と祈りました。祈りが通じたのか、雨雲はどこかへ!!どうにかスタートすることができました。はじめは不安がっていた子どもたちですが、すぐにコツをつかんで思い通りにすいすい進んでいました。大洲の自然を感じながら、夢中で楽しみました。
5年生全員、大洲青少年交流の家に到着しました。大洲はお天気で、青空がとてもきれいです。入所式では、交流の家の方から、出会い、挑戦、感動の3点についてお話がありました。子どもたちは、これからの活動にわくわくしていました。各部屋で荷物を整理した後、避難訓練を実施し、避難経路の確認をしました。
お昼はバイキングです。みんな好きなものを好きなだけ取ってうれしそうです。早速おかわりもして、「おいしい!」ともりもり食べました。
今日から5年生は、大洲青少年交流の家で2泊3日の集団宿泊活動を行います。予定より早く集合でき、みんながいい表情で出発式に参加しました。5年生の「仲間とたくさんの思い出を作るぞ!」という思いがあふれていました。元気に行ってきます!
今日は、ネットモラルについてのお話を大学生のお二人がしてくださいました。
話し合いを通して、インターネットの使い方を振り返るいい時間になりました。
これからもインターネットの使い方に気を付けて生活していきましょう。
1年生は、生活科「いきものとなかよし」の時間に校庭で見つけた生き物を育てています。
えさや水など、必要なものを自分たちで用意してお世話を頑張っています。
これからも毎日お世話を続けて、大切に育てていきましょう。
4年生は、総合的な学習の時間に「福祉」について学習をしています。今週は、地域にあるデイサービスと老人ホームの見学に行きました。高齢者のみなさんが使っている車いすやお風呂などの施設を見たり、車いすなどの体験をさせていただいたりしました。デイサービスでは、高齢者のみなさんがリハビリをされていました。質問をしたりおしゃべりしたりすることができました。今度は、より交流ができるよう計画を立てていこうと思います。
3年生の図画工作科「スクラッチワールド」の学習をしています。
生き物の形を切り取り、自分好みの模様に削っています。
どんな作品になっていくのかワクワクです🌟