修学旅行⑥〈朝食・出発〉
2025年5月2日 08時28分修学旅行の二日目の朝を迎えました。楽しみにしている遊園地で元気いっぱいに活動するために、朝食もたくさん食べました。今朝の健康観察でもみんな元気でした。
修学旅行の二日目の朝を迎えました。楽しみにしている遊園地で元気いっぱいに活動するために、朝食もたくさん食べました。今朝の健康観察でもみんな元気でした。
夕食、入浴・自由時間、班会を終えました。子どもたちは、一日目を元気いっぱいに過ごしました。二日目に備え、まもなく就寝です。
ホテルに到着しました。宮島を見ながら温泉に入ることのできるすてきなホテルです。入館式の後、それぞれの部屋に入り荷物の整理をしています。この後、楽しみにしている夕食になります。みんな元気に過ごしています。
宮島では、厳島神社を見ました。海上に浮かんでいる大鳥居に子どもたちは驚いていました。水族館や商店街ではショーを見たり買い物をしたりと楽しい時間を過ごしました。また、外国人観光客との交流も深めました。広島名物のもみじ饅頭の手作り体験も行いました。
広島グルメと言えば、「お好み焼き」です。香ばしいソースの香りとお好み焼きが焼ける音が子どもたちを出迎えてくれました。朝が早かったのでみんなお腹ぺこぺこです。「いただきます」の挨拶の後、おいしいお好み焼きを堪能しました。午後からも楽しみます。
今朝、6年生の子どもたちが修学旅行に出発しました。出発式では、二人の代表児童が「まごころたくさんの、思い出に残る最高の修学旅行にします」と挨拶をしました。
朝早くの出発となりましたが、たくさんの方がお見送りに来てくださいました。本当にありがとうございました。1泊2日の修学旅行、みんなで楽しい思い出をたくさん作ります。
【1年生と学校探検をしました】
事前に用意した学校探検パスポートを、案内する1年生にプレゼントした後スタートしました。
校舎内は静かに歩くこと、物を触らないことなどの約束を1年生に伝えながら、2年生のお兄さんお姉さんらしく上手に案内することができました。
【野菜の苗を植えました】
毎朝の水やりを心を込めて行っています。収穫に向けてこれからの成長を楽しみに、大切に育てていきます。
5年生は家庭科の時間に、初めての調理実習を行いました。
授業の始めにガスこんろの安全な使い方を学び、その後グループで協力してお湯を沸かしてお茶を作りました。
自分たちで入れたお茶は、とてもおいしくできあがり、子どもたちから自然と笑みがこぼれました。
次回の調理実習では、卵とほうれん草を茹でます。楽しみですね。
理科の授業で、1日の気温の変化を調べています。「目の高さで」「正面から目盛りを見て」と、班の友達と確認しながら1時間ごとに測りました。どんな変化があったかな?結果が楽しみです。
2校時に、縦割りブロック色決め集会が行われました。クラスの色が決まるごとに盛り上がり、子どもたちはとてもうれしそうでした。今年度も1年間、赤・青・黄の3つのブロックに分かれて、縦割り遊びや掃除、運動会等で活動します。縦割り活動を通して、まごころと笑顔がさらにあふれる学校になればと思います。ブロックのみんなで協力して、楽しい活動にしていきましょう!