
5年生は前回の家庭科「初めての調理実習」に引き続き、卵と青菜(ほうれん草)を茹でる
調理実習を行いました。自分たちで、ほうれん草を丁寧に洗ったり、茹で上がったほうれん草を
しぼって食べやすい大きさに切ったりしました。
子どもたちは、ゆでることでほうれん草のかさや卵の黄身の色が変わることを発見していました。
コミュニティスクールで地域の方にも応援ボランティアに来ていただき、アドバイスをたくさんいただきました。ありがとうございました。
今日は、県警音楽隊のみなさんが来校されました。
曲に合わせて手拍子をして、自然と体が動いて、楽しみました。
みんなの大好きな校歌を、演奏に合わせて歌いました。
交通安全教室では、道路の横断の仕方を分かりやすく説明していただきました。
真剣に聞いて、自分の命を守ろうという気持ちを高めました。



5月末に予定している町探検に向けて、まず自分が見つけてきた地域のおすすめスポットを紹介し合いました。
そして、自分が行きたい場所を決めた後、一緒の場所に行くメンバーで集まり、質問したいことなどを考えました。
これからいろいろな準備をして、当日はたくさんの味生地区のすてきを見つけられるように頑張ります!



学校到着。先生方が、学校中の校舎の電灯をつけて迎えてくれました。子どもたちは、帰校式を終え、保護者と楽しそうに家路につきました。2日間、みんな元気にまごころいっぱいの旅行ができました。たくさんの方々に支えられてできたこの修学旅行。感謝の気持ちをもつとともに、この旅行で得た学びをこれからの学校生活に生かしていきます。

修学旅行でみんながとても楽しみにしていた場所です。絶叫系のアトラクションに乗ったり、観覧車に乗って景色を楽しんだり、家族や自分へのお土産を買ったりしました。お昼にはカレーライスを食べ、エネルギーをチャージしました。友達といっしょに時間いっぱいアトラクションや買い物を楽しみました。

平和のセレモニーでは、各クラスで協力して作った千羽鶴を奉納し、二度と戦争を起こさないこと、平和のために努力することを誓いました。原爆ドームや平和記念資料館などの見学を通して、戦争や原爆の悲惨さ、生き残った方の平和への願いを知り、子どもたちも「ノーモア・ヒロシマ」への思いを強くしました。
修学旅行の二日目の朝を迎えました。楽しみにしている遊園地で元気いっぱいに活動するために、朝食もたくさん食べました。今朝の健康観察でもみんな元気でした。

夕食、入浴・自由時間、班会を終えました。子どもたちは、一日目を元気いっぱいに過ごしました。二日目に備え、まもなく就寝です。

ホテルに到着しました。宮島を見ながら温泉に入ることのできるすてきなホテルです。入館式の後、それぞれの部屋に入り荷物の整理をしています。この後、楽しみにしている夕食になります。みんな元気に過ごしています。
