2学期のめあて(1年生)

2025年9月2日 13時43分

今日から給食が始まり、本格的に2学期がスタートしました。

1年生の教室では、自分の2学期のめあてを決めました。

「生活のめあて」、「学習のめあて」と、頑張りたいことやできるようになりたいことを思い浮かべながら、カードに書きました。「朝、自分で起きる」「お手伝いをする」「計算カードがすらすらいえるように練習する」「自分から宿題をする」など、一人一人が自分に合っためあてを立てることができました。

IMG_9212IMG_8507

めあてを意識しながら、一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。長い2学期。たくさん学びいろいろなことを経験して大きく成長してくれることを楽しみにしています。

R7.9.1校長だより(第2学期始業式)

2025年9月1日 19時20分

 本日(9/1)、第2学期が始まりました。長い夏休みでしたので、子どもたちの体調など気になっていたのですが、多くの児童が元気に登校し、気持ちのよい挨拶ができていました。ただ、朝から日差しが強く、汗をいっぱいかき、しんどそうな児童も見受けられました。日傘がずいぶんと定着してきましたが、引き続き、熱中症対策をよろしくお願いいたします。

 始業式では、5年生の代表児童が、夏休みには苦手を克服するためにがんばったこと。2学期には高学年として、下学年があこがれるような存在になるよう活動をがんばりたいとめあての発表ができました。

 校長からは、2学期は学習・スポーツ・芸術に取り組むよい時季であるので、「目の前の目標を立て」がんばってほしいという話をしました。

 夏休みに行われた「ジュニアバンドフェスティバル」と「小学校総合体育大会(水泳の部)」の表彰も行われました。

坂東さん  表彰

R7.8.29校長だより(2学期が始まります)

2025年8月29日 15時33分

 味生Ⅱっ子のみなさん、夏休みが明日、あさっての土曜日・日曜日で終わりますね。長かったと感じた子、あっという間だったと感じた子、それぞれだと思います。

 いよいよ9月1日(月)から2学期が始まりますね。校長先生は、みなさんが『笑顔』で登校するのを楽しみに待っています。夏休みの思い出を、校長先生にもお話してくださいね。

 文部科学大臣からメッセージが出されていましたので紹介します。

文部科学大臣から

文部科学大臣(保護者

ジュニアバンドフェスティバル

2025年7月25日 14時43分

本日、松山市民会館にて、第55回中予地区小学校ジュニアバンドフェスティバルが開催され、器楽部のみなさんが出演し、「宝島」を演奏しました。

IMG_3234 IMG_3258

IMG_3244 IMG_3262

IMG_3269 IMG_3275

この日のために、全員が一生懸命練習を重ねてきました。

市民会館という、いつもとは違う場での演奏でしたが、緊張よりも「楽しい!」という気持ちが勝り、みんなで心を一つにして素晴らしい演奏ができました。

演奏後は、

「みんなが一緒だから、大丈夫だった!」

「今までの3倍、上手く演奏できた!」

と、みんな笑顔でいっぱいでした。

保護者の方々も、様々な面で支えていただき本当にありがとうございました。

器楽部のみなさん、これまで練習よく頑張りましたね。

2学期からもみんなで練習をし、また素敵な演奏を聞かせてくださいね♬

松山市小学校総合体育大会(水泳の部)

2025年7月22日 13時05分

 本日、アクアパレットにて、松山市小学校総合体育大会(水泳の部)が開催されました。

 どの選手も練習の成果を発揮して力いっぱい泳ぎ切り、自己ベストを出していました。友達を一生懸命応援する姿もすばらしかったです。選手の皆さん、よくがんばりました。

IMG_1131IMG_1208IMG_1199IMG_1191IMG_1137

フェスティバルがんばってね!

2025年7月18日 14時46分
ひばり

IMG_9860  IMG_9863 IMG_9877

 ジュニアバンドフェスティバルに出場する器楽部の壮行会がありました。ひばり組の子どもたちも全校のみんなも器楽部の演奏をノリノリで聴いていました。その後の全校応援では、気持ちを込めて全力で応援しました。本番でも素敵な演奏をしてほしいです♪

6年生 プールおさめ

2025年7月17日 16時41分

6年生小学校最後のプールの授業がありました。

クラスマッチ形式で様々な競技を行い全力で楽しみました。

5年間、ありがとう🌟

 IMG_9094 IMG_9116 IMG_9168

4年生 避難訓練(不審者)

2025年7月15日 19時06分

 7月15日(火)に避難訓練を行いました。

 まずは「いかのおすし」について動画を視聴しながら下校中や放課後の身の安全の守り方について学習しました。

IMG_9836

 その後は、「不審者が校内に侵入したら…」を想定した避難です。

子どもたちは静かに素早く身を守るための行動がとれました。

IMG_9838IMG_9842

 真剣な態度で訓練に臨むことができました。

3年生 かがやきタイムで水泳部を応援しました。

2025年7月14日 17時21分

松山市小学校総合体育大会に出場する水泳部の壮行会がありました。

水泳部の練習動画を見た後、3年生も全力で声を張り上げて応援しました。

がんばっている水泳部の選手、とてもかっこいいですね。

「来年は私たちも選手になってがんばりたい。」と目を輝かせていました。

水泳壮行会

2年生図工の学習を楽しんでいます!

2025年7月11日 17時46分

2年生、図工の学習を楽しんでいます!

①ぎゅっとしたくなるようなかわいいお友だちやかっこいいお友だちを工夫して作りました。

IMG_0940IMG_0953

②色水作りを楽しんだ後並べてみたり、光に当てたりするなど色々楽しみました。

IMG_3669imageIMG_3668IMG_3663

③粘土ではのばしたり、ひねったり、穴を開けたりするなどいろいろな技を使って自分だけのお気に入りの面白い生き物を作りました。

captured (1)