1年生 たてわりはんで、そうじをはじめました

2025年5月28日 16時42分

先週、縦割り班が決まりました。そして、1年生も縦割り班で掃除を始めました。クラスの友達と離れ、いろいろな学年の人と掃除をします。教室掃除の人は、雑巾で、ゆっくり床をふきました。机も重いけれど、2人で運んでいます。廊下掃除の人やトイレそうじの人もいます。外で草抜きや石拾いもしています。どの掃除も、6年生の班長さんの言うことをよく聞いて、がんばってます。学校がきれいになるのは、うれしいね。

IMG_9266 IMG_9267 

IMG_9425 IMG_9423 

2年生町探検へ行ってきました!

2025年5月27日 18時59分

今日、2年生は町探検へ行ってきました。

 校区内の施設やお店、神社やみかん山など10コースに分かれて探検しました。

 たくさん質問に答えて頂いたり、普段は見られないお店の裏側を見せて頂いたりととてもよい活動ができました。

IMG_2134IMG_0666

 IMG_2092IMG_8141

学校に帰ってから子どもたちが口々に見つけた町の素敵を伝え合っていました。

この後の学習発表が楽しみです。

きっと今回の町探検でさらに味生第二地区のことが好きになったことでしょう。

 

今回、地域の方や学校応援ボランティアの方に協力していただいたおかげで、探検することができました。

ありがとうございました。

R7.5.26校長だより(参観日、引き渡し訓練)

2025年5月26日 15時01分

 本日は、雨天で延期になっていた避難訓練を午前中に行いました。そして、午後からは、参観授業と引き渡し訓練がありました。

 午前中の避難訓練は、地震が起こった後、火災が発生したという設定で、避難経路を確認しながら避難しました。黙って落ち着いて避難ができており、安心しました。消防署の方も訓練の様子を見守ってくださり、アドバイスをいただきました。4年生は、消火器の使い方も教えていただきました。

避難1 消防署講話 消火

 午後からは、5校時に参観授業がありました。クラスにも慣れ、お子さんの活躍している様子を見ていただけていれば幸いです。その後、引き渡し訓練がありました。先に保護者の方に運動場に整列いただき、子どもたちが静かに避難している様子を見ていただきました。校長からの挨拶として、大地震の際には携帯電話等が使用できない場合があるので、「震度5強以上で引き渡し」ということを確認させていただきました。お子さんの引き渡しには少し時間が掛かりましたが、無事、引き渡しが完了しました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

引き渡し1 引き渡し2

それいけ!92ピカの力でレッツゴー集会(1年生を迎える会)

2025年5月23日 16時41分

今日は「それいけ!92ピカの力でレッツゴー集会」がありました。

2~6年生のお兄さん、お姉さんがたくさんのプレゼントや楽しい出し物を準備してくれ、まごころあふれるすてきな集会となりました。1年生はクイズやゲームなど楽しい出し物に大喜びで、目をきらきらさせながら楽しんでいました。

1234

1年生からは「ありがとう」「よろしくね」の気持ちを込めて校歌を歌いました。まごころいっぱいの味生二っ子の仲間入りができ、笑顔いっぱいの1年生でした。味生二っ子のお兄さん、お姉さん、1年生をよろしくお願いしますね。

3年生 すもう体験会

2025年5月22日 18時12分

今日は、3・4年生のすもう体験会でした。すもう部の練習風景を見学させてもらった後は、取組を体験させてもらいました。

力強いすもう部相手でしたが、みんなに応援してもらって力を出し切ることができました。

すもう部のみなさん、ありがとうございました。総体、頑張ってください。

IMG_1039 IMG_1035

5年生 相撲体験会

2025年5月21日 18時41分

 5月20日の昼休みに相撲体験会が行われました。

 この日は5・6年生が参加し、5年生は相撲部と取組を行いました。

 仲間の努力を称賛し、応援する姿が見られ、会場は熱く盛り上がりました。

 スクリーンショット (11) すもう

 取組の後も相撲の話題で持ち切りとなり、相撲の魅力に気付いた1日となりました。

 相撲部の健闘を5年生全員で祈っています。

ひばり組にようこその会&ひばりんたちのお誕生日会

2025年5月19日 17時13分
ひばり

 5月18日は、ひばり組のキャラクター「ひばりん」の誕生日でした。5月20日の「こひばりん」、6月9日の「ダークひばりん」の誕生日も合わせて、「ひばりんたちのおたん生日会」と今年度ひばり組に入った3名の「ひばり組にようこその会」をしました。

 子どもたちの進行で「いす取りゲーム」や「かもつれっしゃ」などのゲームをして盛り上がりました。ひばり組に新しく入った子どもたちには、アイロンビーズで作った「ひばりんキーホルダー」をプレゼントし、もらった子どもたちは喜んでいました。一人一人の笑顔が輝く時間となり、みんなで計画した会は大成功でした。

IMG_2822IMG_2856IMG_2829IMG_2868

委員会活動

2025年5月16日 17時43分

今年度初めてのクラブ活動がありました。

今日は活動のめあてや、一年間の計画を立てました。

新しいメンバーでの活動に子どもたちはワクワクしていました。

IMG_2068 IMG_2071

R7.5.15校長だより(さわやかな季節、工事現況)

2025年5月15日 18時00分

 青葉の美しい、さわやかな季節になりました。ここ最近は天気も良く、各学年で新体力テストを行っています。運動場では、50m走とソフトボール投げの測定を行っています。

 運動場では、引き続き工事が行われています。バックネットの修繕、外周のフェンスの金網の取り換えです。外周のフェンスは、支柱はそのままなので、一見、変わっていないように見えるのですが、金網の部分はきれいになっています。

 遊具も新しいものに造り替えてくださっています。雲梯、上り棒、ジャングルジム、つりかんです。今は、基礎をしっかり固めてくださっています。

体力テスト バックネット 

フェンス ジャングルジム 遊具

ミニトマトを植えたよ

2025年5月14日 15時50分
ひばり

ひばり組でプランターにミニトマトを植えました。今年も4つのグループで協力して育てます。

植え終わった後には、「大きくなあれ。」「甘くなあれ。」と声を掛けて水やりをしました。

今年も甘くておいしいトマトがたくさん実るといいなと楽しみにしている子どもたちでした。

IMG_7059IMG_7064IMG_7070