今日は「それいけ!92ピカの力でレッツゴー集会」がありました。
2~6年生のお兄さん、お姉さんがたくさんのプレゼントや楽しい出し物を準備してくれ、まごころあふれるすてきな集会となりました。1年生はクイズやゲームなど楽しい出し物に大喜びで、目をきらきらさせながら楽しんでいました。




1年生からは「ありがとう」「よろしくね」の気持ちを込めて校歌を歌いました。まごころいっぱいの味生二っ子の仲間入りができ、笑顔いっぱいの1年生でした。味生二っ子のお兄さん、お姉さん、1年生をよろしくお願いしますね。
今日は、3・4年生のすもう体験会でした。すもう部の練習風景を見学させてもらった後は、取組を体験させてもらいました。
力強いすもう部相手でしたが、みんなに応援してもらって力を出し切ることができました。
すもう部のみなさん、ありがとうございました。総体、頑張ってください。

5月20日の昼休みに相撲体験会が行われました。
この日は5・6年生が参加し、5年生は相撲部と取組を行いました。
仲間の努力を称賛し、応援する姿が見られ、会場は熱く盛り上がりました。

取組の後も相撲の話題で持ち切りとなり、相撲の魅力に気付いた1日となりました。
相撲部の健闘を5年生全員で祈っています。
ひばり
5月18日は、ひばり組のキャラクター「ひばりん」の誕生日でした。5月20日の「こひばりん」、6月9日の「ダークひばりん」の誕生日も合わせて、「ひばりんたちのおたん生日会」と今年度ひばり組に入った3名の「ひばり組にようこその会」をしました。
子どもたちの進行で「いす取りゲーム」や「かもつれっしゃ」などのゲームをして盛り上がりました。ひばり組に新しく入った子どもたちには、アイロンビーズで作った「ひばりんキーホルダー」をプレゼントし、もらった子どもたちは喜んでいました。一人一人の笑顔が輝く時間となり、みんなで計画した会は大成功でした。




今年度初めてのクラブ活動がありました。
今日は活動のめあてや、一年間の計画を立てました。
新しいメンバーでの活動に子どもたちはワクワクしていました。

青葉の美しい、さわやかな季節になりました。ここ最近は天気も良く、各学年で新体力テストを行っています。運動場では、50m走とソフトボール投げの測定を行っています。
運動場では、引き続き工事が行われています。バックネットの修繕、外周のフェンスの金網の取り換えです。外周のフェンスは、支柱はそのままなので、一見、変わっていないように見えるのですが、金網の部分はきれいになっています。
遊具も新しいものに造り替えてくださっています。雲梯、上り棒、ジャングルジム、つりかんです。今は、基礎をしっかり固めてくださっています。

ひばり
ひばり組でプランターにミニトマトを植えました。今年も4つのグループで協力して育てます。
植え終わった後には、「大きくなあれ。」「甘くなあれ。」と声を掛けて水やりをしました。
今年も甘くておいしいトマトがたくさん実るといいなと楽しみにしている子どもたちでした。



今日は、松山市交通安全協会の方から正しい歩き方を教えてもらいました。
いつもの体育館に入ると、横断歩道や信号、踏切がある町のコースができていて、みんなびっくりしていました。
説明を聞いたあと、横断歩道や踏切で右左右を見て渡ったり、1列で建物側を歩いたりと正しい歩き方の練習をしました。
授業後には、安全に気を付けて登下校したいです!と意気込んでいました。






5年生は前回の家庭科「初めての調理実習」に引き続き、卵と青菜(ほうれん草)を茹でる
調理実習を行いました。自分たちで、ほうれん草を丁寧に洗ったり、茹で上がったほうれん草を
しぼって食べやすい大きさに切ったりしました。
子どもたちは、ゆでることでほうれん草のかさや卵の黄身の色が変わることを発見していました。
コミュニティスクールで地域の方にも応援ボランティアに来ていただき、アドバイスをたくさんいただきました。ありがとうございました。