第61回ときめき学習発表会(ひばり組)

2024年2月14日 19時00分
ひばり

214日(水)、「第61回ときめき学習発表会」が4年ぶりに松山市総合コミュニティセンターのキャメリアホールで開かれ、松山市内の特別支援学級の子どもたちが今年1年間学んだことを発表しました。ひばり組は「味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー」となり、ストレッチやステップジャンプ、8の字跳びを披露しました。先日の壮行会で味生Ⅱっ子たちから応援をもらったおかげで、本番でも素晴らしい演技。最後に全員で踊ったダンスもばっちりきまり、会場にいる人たちにハッピーな気持ちを届けました。今までの練習の成果を出し切った子どもたちは、大きな達成感と自分自身の成長を感じ、ハッピースマイルになりました。

ご参観、応援してくださった皆様、ありがとうございました。

IMG_8630    IMG_8680  IMG_7809

生活科「あしたへジャンプ」(2年生)

2024年2月13日 16時18分

生活科「あしたへジャンプ」の学習では、小さい頃の自分のこと、できるようになったことや頑張っていることなどを「自分探検」と称して調べました。おうちの方に見せてもらった写真や幼いころのエピソードなどを紹介し合って楽しんだ後、すごろくや絵本など自分の好きな方法を選んでまとめていっています。できたものを見せ合いアドバイスし合うなどしてよりよいものになるように頑張っています。来週の参観日では、おうちの人に見てもらおうと準備していますので楽しみにしていてください。

IMG_9359IMG_9356

ふゆをたのしもう(生活科) 【1年生】

2024年2月9日 15時36分

 生活科「ふゆをたのしもう」で風車を作りました。紙コップを切ったり斜めに折ったりすることが難しかったようですが、手本の風車を見たり、友達に作り方を聞いたりして工夫しながら完成させることができました。

IMG_8835             IMG_8779

 できた風車に扇風機の風をあてたり窓からの風をあてたり、エアコンの風を見付けてかざしてみたりしながら、回り具合を念入りに確認しました。また、持ってきた飾りや色鉛筆などで飾りつけをし、とっておきの風車ができました。

風車2            風車

 完成した風車を外に持って行ってみると、歓声があがりました。まだしていないクラスのみなさんも、楽しみにしていてくださいね。みんな、それぞれに素敵な風車ができました。お家でもぜひ遊んでみてください。

5年生 なわとびクラスマッチ

2024年2月8日 19時19分

 2月2日に5年生のなわとびクラスマッチがありました。代表児童によるめあて発表の後、個人種目にチャレンジしました。前1拍子跳び、後ろ1拍子跳び、あや跳びと競技は進みました。30秒で合格です。みんな集中して跳びました。惜しくもひかかった時には2回目のチャンスがあります。合格すると、拍手が起こりました。さらに、競技は進み、交差跳び、二重跳びにチャレンジです。ここは20秒。2回目を跳ぶときには、応援の声も高まってきました。最後は持久走跳びです。これは3分で、しかも、1回しかチャレンジできません。1拍子跳び、かけ足跳びなど、得意な跳び方で挑戦しました。半数以上が合格するというすばらしい成績でした。後半は、長縄です。学級を2グループに分けて8の字跳びをしました。掛け声を掛けながら、跳びました。どのクラスも気合の入ったジャンプでした。大変盛り上がったなわとびクラスマッチになりました。

IMG_2501IMG_2503IMG_2504

IMG_7635IMG_8064

R6.2.7校長だより(薬物乱用防止教室)

2024年2月7日 15時58分

 2月6日(火)に学校保健員会がありました。学校薬剤師さんに講師を依頼して、「薬物乱用防止教室」を行いました。保護者約60名と、6年生児童が参加しました。

 まず、「薬物」とはどのようなものがあるか、「乱用」というのは何回飲用することをいうのかなど基本的な話をしていただきました。また、薬物を摂取した時の体への影響や、オーバードーズ(医薬品の過剰摂取)など注意しなければならないことについて説明がありました。

 そして、友達や先輩から薬物を勧められたときにどう断るか、代表児童に実際に誘われる役となって演技をしてもらいました。断り方のポイント「思いやりをもって断る」「きっぱり断る」「友情を確認しながら断る」「理由を伝える」を意識しながら、しっかりとした決意をもって、きっぱりと断ることができていました。

 また、たばこや飲酒の話もあり、今後、健康に留意して正しく判断して行動できることを期待しています。

薬物1 薬物2 薬物3

工事情報

2024年2月6日 08時57分

松山市教育委員会から、本校の長寿命化工事についての情報が届きましたのでお知らせします。

①

トイレの断熱材(写真ピンク部分)の様子です。
外部に面する壁、床、屋根に断熱材を施しています。
写真右側のタイル部分は、外部に面していないので断熱材を施していません。

②

写真水色部分も断熱材となります。1階床は外部に面するため断熱材を施しています。

③

これまでテレビは、金属製のテレビ台に設置していましたが、
テレビ台が教室の邪魔にならないようにすること、テレビ台の転倒防止の観点から、
壁に金具を介して取付ける方法を採用しました。
テレビを使用する際は、アームを伸ばし、左右に振り、テレビを観賞します。

このように教室の適正温度を保ちやすくするために断熱材を使用したり、

安全面を考慮してテレビの設置アームを使用したりと子どもたちが快適に安全に

生活できるよう工夫がなされています。

R6.2.2校長だより(まごころ広場解体)

2024年2月3日 10時00分

 学校の長寿命化工事が進んでいます。

 今日は、まごころ広場が解体されました。まごころ広場は、味生第二小学校のシンボル的な場所で、4月の学級開きのときには、ステージのところで学級写真を撮っています。

 冬の時期には、縄跳び練習をする場所としてにぎわっていました。今シーズンは、すでに工事が始まっていたので縄跳びの練習をすることはできませんでしたが、運動場などで練習に励んでいる姿をたくさん見ました。

 2月2日(金)ですべての学年のなわとび大会が終了しました。どの学年も一生懸命跳んでいる子どもたちの様子を見ることができうれしく思いました。なわとび大会は、保護者の参観を可にしていましたので、たくさんの方にも見ていただくことができました。子どもたちに温かい応援をありがとうございました。

 まごころ広場1 まごころ広場2 まごころ広場3

4年生 なわとびクラスマッチ

2024年2月2日 17時36分

 今日の3時間目に4年生のなわとびクラスマッチを行いました。どのクラスも円陣を組んで、士気を高めてスタートしました。

 真剣な表情で歯をくいしばって頑張る姿はとても輝いていました。

 教室に帰ってからも喜びや悔しさを友達と語り合っており、子どもたちにとって充実した時間になったようです。たくさんの応援、ありがとうございました。

IMG_6547  IMG_5346   IMG_5347

IMG_6555   IMG_6553

なわとび大会 (1年生)

2024年1月31日 14時33分

 今日の3時間目に1年生のなわとび大会がありました。朝からみんなやる気まんまんで、「絶対1つでも多く合格する!」「パーフェクトとるぞ!」と意気込んでいました。ついにやってきた3時間目の本番では緊張した面持ちでしたが、たくさんのお家の方の応援もあり今までの練習の成果を発揮することができた様子でした。

IMG_9242IMG_0868IMG_5622

    教室に帰ってからは、嬉しい声や悔しい声が聞かれましたが、どの子どもたちも来年へのやる気を膨らませていました。これからもなわとびを楽しみながら、いろいろなわざに挑戦していきましょうね。

代表委員会

2024年1月30日 19時09分

 29日に代表委員会が開かれました。今回は6年生がいません。なぜなら、話合いの議題が「6年生を送る会」についてだからです。運営委員会の5年生が司会団を務めました。3年生にとっては初めての代表委員会で、緊張しているようにも見えました。でも、話合いが始まると、進んで意見を出していました。4年生や5年生は、自分の意見を言うだけではなく、他の意見に同意したり付け足したりしていました。「6年生が喜ぶ会にしよう」「6年生が感動して泣いてしまうくらいの会になるには・・・」という思いをもって話し合うことができました。さすが、学級代表児童による話合いでした。集会の名前、集会を盛り上げる出し物。何に決まったかは、またお知らせします。

IMG_9627IMG_9646IMG_9670