5年生 シューター体験

2024年12月24日 18時30分

IMG_2201 IMG_2207

普段、4階で学習している5年生。

災害の対策として、シューター体験を行いました。

北校舎4階の第1音楽室、3階の第1理科室から、シューターを使って避難します。

まずはシューターの中に足からゆっくり入り、腕を体の前でクロスさせてすべります。

高いところからの避難では、他での避難以上に、指示をきちんと聞いて静かに行動することが大切です。

学ぶことの多いシューター体験でした。

6年生 外国語

2024年12月23日 18時18分

外国語の授業の様子です。

最近のテーマは「My best memory」。小学校生活で心に残っている思い出を、英語で伝える練習をしています。

この日はタブレットを使って、必要な情報を整理しながら発表原稿を考えていました。

6年生のみなさん、ぜひお家の人にも小学校生活の思い出を英語で話してみましょう!

IMG_1969IMG_1978IMG_1975

R6.12.23校長だより(白鳥広場の工事)

2024年12月23日 14時30分

 白鳥広場の工事が進んでいます。現在は、広場の中央に埋まっていたコンクリートを壊し、撤去しています。白鳥広場の中央には歩行者専用のメインストリートができ、正門と児童玄関をつなぐようになります。そのため、通路にあたる場所の木々を切ることになり寂しくなりましたが、子どもたちの安全を優先したいと思います。日当たりがよくなり、残った木々が大きく伸びることに期待しています。校舎同様、白鳥広場がきれいに生まれ変わるのがとても楽しみです。

白鳥広場

クリスマス会(ひばり組)

2024年12月19日 15時40分
ひばり

 ひばり組でクリスマス会をしました。今年のクリスマス会は、2年生が計画・準備をし、司会・進行もしました。クリスマスの歌を歌って踊り、クリスマスに関するクイズや宝探しなどのゲームをし、楽しい時間を過ごしました。

IMG_0894   IMG_0901

わくわくプログラミング(1年生)

2024年12月18日 14時32分

算数の学習でプログラミングに挑戦しました。

ロボットに「うえにすすむ」「みぎにすすむ」などの命令を出しながら、目的のところまで進めていきます。どのような命令を出してそこまで進めるのか、様々な方法を考えてプログラムをつくっていきます。基本の操作を練習した後は、キャラクターを増やしたり、音が出るように設定したりするなど、ICT支援員さんから教わりながら応用編も学びました。子どもたちは、いろいろと試しては、友達と見せ合い、楽しく活動していました。

IMG_1323IMG_1451IMG_1454

2年生 SDGsについて学んだよ

2024年12月17日 16時49分

 SDGsについての出前教室がありました。

 子どもたちは、SDGsには17個の目標があることや、その目標を達成するために自分たちにできることがたくさんあることを知りました。

 「ご飯を残さず食べたい。」「物を大切にして、えんぴつや消しゴムを最後まで使いたい。」「友達と助け合って、仲良くしたい。」「使わないときは、電気を消したい。」等、今日から早速できそうなことを、たくさん見付けることができました。SDGsを身近に感じることができるよい学習ができました。

IMG_1876 IMG_1881 IMG_6949

IMG_6953

4年生 総合的な学習の時間で福祉体験をしたよ

2024年12月16日 17時42分

 4年生は、総合的な学習の時間の学習で、福祉について学習しています。今日は、体の不自由な方を理解するために、体験活動に取り組みました。ガイドヘルプ体験、手話体験、点字体験です。ガイドヘルプ体験コースでは、講師の先生から、ガイドヘルプの仕方を教えていただき、アイマスクをして白杖を持って校内を回りました。ガイドをする人を信頼することが大切だと学びました。手話体験コースでは、耳の不自由な方の生活について知り、コミュニケーションをとるために手話が必要なのだと分かりました。手話で、挨拶や自己紹介を教えていただき、友達と何度も練習していました。点字体験コースでは、身の回りにある点字グッズを教えていただいたり、実際に点字器を使って学校名や自分の名前を打ったりすることができました。みんな真剣に活動していました。

IMG_0039 IMG_0074 

IMG_8570 IMG_5658 

 

5年生 フィリピンの子どもたちとオンラインで交流しました。

2024年12月12日 18時28分

  

IMG_2182 IMG_2186

captured (4) captured (6)

11月にオンライン交流をしたフィリピンの子どもたちのために、3つのグループに分かれて活動を続けてきた5年生。今日は、活動の報告会です。

学年全体が「募金活動グループ」「ものづくり(裁縫)グループ」「作り伝えるグループ」に分かれ、毎週少しずつ準備を進めてきました。

「募金活動グループ」は、10日に近隣のスーパーマーケットで活動させていただきました。来週の17日、18日には、校内でも募金活動を行う予定にしています。

「ものづくり(裁縫)グループ」は、手作りのコースターや小物、メッセージカードを作ったので、それを紹介しました。

「作り伝えるグループ」は、フィリピンの子どもたちへおもちゃのプレゼントです。グループごとに英語で紹介したので、フィリピンの子どもたちに直接紹介することができました。

5年生のプレゼントと募金は、冬休み中にフィリピンへ贈る予定です。

6年 外国語

2024年12月11日 17時18分

【My best memory】という単元で、小学校生活の一番の思い出を発表できるよう、練習しています。

先日は英単語を覚えるために、かるたやHeads-Up Gameに挑戦しました。

友達と取れたカードの枚数を競ったり、グループで協力して答えを伝え合ったりして楽しみました。

IMG_4781 DSC09103 

IMG_4783 DSC09112