大洲青少年交流の家⑮
2022年7月20日 09時44分いよいよ最後の活動「ビジュアルオリエンテーリング」がスタートします。
所員さんの説明を聞いて
班で作戦を立てて、
出発です!今まで学んできた友情とチームワークが試されます。どのチームも頑張れ
ポイント探して、奮闘中❗
ゴール
みんなよく頑張りました。
この3日間、5年生の子どもたちは、本当によく頑張りました。ここで学んだ友情、協力、挑戦、我慢を2学期からの学校生活に生かしていってもらいたいです。
松山市立味生第二小学校
~強く 優しく 根気よく~
〒791-8056 愛媛県松山市別府町3番地1
TEL 089-952-4561 FAX 089-951-4981
このホームぺージ上のすべての著作権は、
松山市立味生第二小学校教職員・児童に帰属します。
教育関係の利用目的であれば、リンクは自由です。
<お知らせ>
【味生第二小】ロイロノートを活用した欠席・遅刻の連絡方法について.pdf
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」掲載ページ
小中連携校:味生小学校ホームページ 津田中学校ホームページ
いよいよ最後の活動「ビジュアルオリエンテーリング」がスタートします。
所員さんの説明を聞いて
班で作戦を立てて、
出発です!今まで学んできた友情とチームワークが試されます。どのチームも頑張れ
ポイント探して、奮闘中❗
ゴール
みんなよく頑張りました。
この3日間、5年生の子どもたちは、本当によく頑張りました。ここで学んだ友情、協力、挑戦、我慢を2学期からの学校生活に生かしていってもらいたいです。