4年生 日々の学習
2025年11月7日 18時52分4年生は、算数では「面積」を、社会では「伝えたいもの 残したいもの」について学習しています。
算数では新聞紙を使って1㎡を作る活動をしました。子どもたちは作業を楽しみながら面積の感覚をつかんでいました。
社会では、教科書やタブレットを用いて、愛媛県にある文化財や郷土芸能、祭りについて調べています。
2学期も後半になりました。勉強も友達との時間も大切にしながら過ごしていきます。
松山市立味生第二小学校
~強く 優しく 根気よく~
〒791-8056 愛媛県松山市別府町3番地1
TEL 089-952-4561 FAX 089-951-4981
このホームぺージ上のすべての著作権は、
松山市立味生第二小学校教職員・児童に帰属します。
教育関係の利用目的であれば、リンクは自由です。
<お知らせ>
【味生第二小】ロイロノートを活用した欠席・遅刻の連絡方法について.pdf
松山市HP「松山市立学校 熱中症対策ガイドライン」掲載ページ
小中連携校:味生小学校ホームページ 津田中学校ホームページ
4年生は、算数では「面積」を、社会では「伝えたいもの 残したいもの」について学習しています。
算数では新聞紙を使って1㎡を作る活動をしました。子どもたちは作業を楽しみながら面積の感覚をつかんでいました。
社会では、教科書やタブレットを用いて、愛媛県にある文化財や郷土芸能、祭りについて調べています。
2学期も後半になりました。勉強も友達との時間も大切にしながら過ごしていきます。