俳句教室(1年生)

2023年11月9日 16時35分

講師の先生をお招きし、俳句教室が開かれました。

最初に俳句のルールを学び、五・七・五の言葉で成ること、季語を必ず入れること、気持ちを表す言葉は用いないことなどを確認しました。

その後、俳句づくりのために校内を吟行し、体全体で秋を感じました。

1-1吟行

1-3吟行

吟行から戻った後は、アスレチック広場で感じたことや、目で直接見たものを文章に表し、講師の先生のアドバイスを受けながら、俳句をつくりました。俳句のよさを知り、楽しみながら行うことができました。

青野賞

作った俳句は児童玄関と北校舎東側階段の踊り場に掲示しておりますので、ぜひご覧ください。

4年生「外国語活動」~お気に入りの文房具セットを作ろう~

2023年11月8日 17時21分

 4年生の外国語活動では、文房具の言い方や買い物に必要な英語に親しんでいます。

今日は、学習したことを生かして、英語で買い物ごっこをしました! 店員さんとお客さんに分かれて、

「Do you have a ~?」「Yes,I do. / No,I don’t.」と会話しながら、自分が欲しい文房具(カード)を買うことができました。

友達と関わり合いながら、進んで英語を使ってコミュニケーションを図っていた子どもたち!

すばらしいです。これからも、楽しく外国語に親しんでいけたらと思います。

DSC00760    DSC00761        IMG_0634         IMG_0636

JAZZと遊ぼう!コンサート

2023年11月7日 17時24分

 今日の午後は、「堤宏文とストレートフラッシュスペシャルBand」の皆様による「JAZZと遊ぼう!コンサート」が体育館で行われました。ほとんどの子どもたちにとって、ジャズの生演奏を聴くのは初めてのこと。「どんな音楽かな?」との声も上がっていましたが、演奏が始まるとすぐに、身体を揺らしたり手拍子を打ったりして初めてのジャズを楽しんでいました。楽しく貴重な体験をさせてくださった「堤宏文とストレートフラッシュスペシャルBand」の皆様、本当にありがとうございました。

IMG_5015 IMG_5013

R5.11.7校長だより(朝会、絵本の紹介)

2023年11月7日 11時16分

 今朝は朝会があり、表彰式と校長講話をしました。

 校長講話では、先日、学校に寄贈していただいた絵本について紹介をし、読み聞かせをしました。その絵本は、松下侑生さんがイラストを担当した「カマタとアオのだいぼうけん」で松下さん本人が来校され、サイン入りの絵本をプレゼントしてくださいました。現在18歳の松下さんは、小さいころから絵を描くことが好きで、今でもかわいいイラストを描き続けており、その絵を気に入った作家さんがイラストにあった文章を書き、絵本になったそうです。松下さんは絵を描いた人なのに、自分で働いたお金で絵本を買い、お世話になった人や学校にプレゼントしてくださいました。まごころもいっしょにいただきました。

贈呈式  贈呈2ショット  読み聞かせ2

味生地区総合文化祭(器楽部)

2023年11月5日 12時00分

 11月5日(日)、第41回味生地区総合文化祭が味生公民館で行われました。本校からは器楽部に所属する3~6年生が参加しました。

 自分たちの本番の前には、初めて間近で聴く、津田中学校吹奏楽部の華やかな演奏や、味生小学校弦楽オーケストラ部の美しい音色に、味生二っ子たちは刺激を受けていました。

 今年度は部員数がたくさん増えたため、楽器のパートごとに分かれて出演しました。楽器の特長に合った楽曲を、同じパートのメンバーで心を1つにして演奏しました。

 たくさんの地域の方をはじめ、保護者の方、先生方、そして味生二っ子にも演奏を聴いてもらうことができた、とても良い機会となりました。

 応援に来てくださった皆様、ありがとうございました。器楽部のみなさん、日頃の練習の成果が発揮された素敵な演奏でした、お疲れ様でした!

20231105_09525720231105_09533020231105_09534920231105_095403IMG_3905IMG_3910IMG_3918IMG_3921IMG_3929IMG_3938

6年:文化体験学習

2023年11月2日 17時26分

松山市文化体験学習として、掩体壕と子規記念博物館の見学に行きました。

掩体壕は隣の校区のため、近くを通ったことがあり知っている人もいましたが、実際に入ったのは初めてでした。

爆撃から戦闘機を守るために分厚い壁で作られているのを見たり、燃料の節約のために滑走路まで人の手で引っ張っていた話を聞いたりしました。

松山空襲や一緒に訓練していた友人が特別攻撃隊で若くして亡くなった話を聞きました。今も世界の色々なところで悲惨な戦争が起こっています。平和の尊さを改めて感じました。

子規記念博物館では、正岡子規と夏目漱石が過ごした愚陀仏庵や子規に関する映像を見ました。俳都松山のルーツを感じることができました。

IMG_0226  IMG_0242 IMG_0246 IMG_0251

誕生祭★ウォークラリー

2023年11月1日 20時38分

味生第二小学校は、今年創立41年目を迎えました。

毎年、11月に学校の誕生日を祝う誕生祭を行っています。

今日は雲一つない晴天のもと、ウォークラリーを実施しました。

オープニング2

いつも、味生Ⅱっ子と一緒に行事や集会を盛り上げてくれる味生Ⅱキャラクターが、今日もやってきてくれました!

誕生祭を記念して、NEWキャラクターも登場!!

オープニング

みんな笑顔で出発しました。

出発

1~6年生の縦割り班に分かれて、校外内のチェックポイントをたくさん回ります。

班のみんなで力をあわせて問題を解いたり、校歌を歌ったりと、頭と体を使いながら味生Ⅱっ子みんなで頑張りました!

公民館 高家八幡

体育館 日吉

疲れた下級生に、そっと寄り添う上級生の姿も。

班

校長先生が出発前におっしゃったように、いろんな場所でまごころが感じられる「まごころウォークラリー」になりました。

この日のために、保護者・コミュニティスクール・まちづくり協議会から、70名近くの方がボランティアとして参加してくださりました。

ボランティアの方々の御協力により、本日無事ウォークラリーを終えることができました。

本当にありがとうございました。

そして、このウォークラリーの影の立役者は、なんといっても6年生です!

チーム分けを考えたり、回るチェックポイントやルートを考えたり、前日までたくさんの準備をしてくれました。

そして、今日は率先してあいさつをし、下級生に声を掛け、班員を無事に学校まで連れて帰ってきてくれました。

6年生のみなさん。本当にありがとうござました!

これからも、41周年を迎えた味生第二小学校をよりよくしていくために、6年生を中心に味生Ⅱっ子みんなで頑張っていきましょう!

自転車教室(3年生)

2023年10月31日 18時27分

最初に、交通ルールや安全な自転車の乗り方をパネルを使って教えていただきました。

その後、運動場で自転車に乗って実技練習をしました。

また、衝突体験車で時速5kmでの衝突体験を行いました。

地域のボランティアの方もコースに立ってくださり、安全に乗ることができました。本当にありがとうございました。

今日、教えていただいたことを守って安全に自転車に乗るよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。

10312   10313  1031110314

第2回なかよし交流会(ひばり組)

2023年10月30日 17時26分
ひばり

10月30日に、「第2回なかよし交流会」がありました。今回の担当は、味生小学校。「玉入れ」や「スロー&キャッチラリー」のゲームや、休憩時の「味生小手作りおもちゃコーナー」を満喫。夢中になって、いろいろなおもちゃで遊びました。

 本校は、「バルーン遊び」を担当。ひばり組のキャラクター「ひばりん」、「こひばりん」、「ダークひばりん」も登場して会場を盛り上げました。上学年のみんなと力を合わせた説明もバッチリでした。班の仲間と力を合わせ、バルーンでの「おまんじゅう」や「ポップコーン」作りは大成功!

学校に帰って、「まごころタイム」として、今日の活動をふり返りました。ひばり組の感想を味生小学校さんに届けたいと思います。次回の交流会も楽しみです。

 IMG_8202     IMG_8600   IMG_8241

5年生 自動車出前授業を受けたよ

2023年10月27日 17時32分

 5年生は今週、社会科の学習として自動車出前授業を受けました。自動車会社の仕事やこれからの自動車について教えていただきました。自動車は環境を考えて進化しているそうです。そして、環境に対応した車として、水素を燃料として動く車について教えていただきました。そして、水素から燃料電池を作ったり、ミニ四駆を水素燃料で走らせる実験を見せてもらいました。

IMG_6975IMG_1349ミニ四駆

 後半には、実際に水素燃料電池車や、電気自動車、福祉車両を見せていただきました。水素燃料車では、排気ガスではなく水を一気に排出することができるのを見て驚いていました。電気自動車では、災害時に家庭用の電気として使えるということで、電気ストーブが温まっているかを体験しました。福祉車両では、体が不自由な方も乗りやすいようにシートが動くことを見せていただきました。

IMG_3863IMG_1417IMG_1395

 東京オリンピックで使われた車や最新の電気自動車を見て、環境を考えていてすごい、誰にでも優しい車だ、自動車がかっこいいなど、さまざなまな声が上がっていました。5年生が運転する頃にはハンドルがなくなっていたり空を飛んでいるかもしれないそうです。たくさんのことを学ばせていただきました。