離任式

2023年3月30日 17時31分

3月29日(水)、離任式を行いました。

離任される先生方から味生Ⅱの思い出をたくさん聞かせていただきました。

先生方の味生第二小学校への愛を改めて感じました。

多くの先生とのお別れは寂しいですが、まごころいっぱいの味生第二小学校の伝統を受け継いでいきます!

今まで本当にお世話になりました。

 

プログラミングに挑戦!(2年生)

2023年3月25日 10時05分

「ビスケット」というソフトを使ってプログラミングに挑戦しました。ICT支援員さんに助けていただきながら、一つ一つ丁寧に進めていきます。今回は、海に魚を泳がせました。プログラミングの仕組みを理解して様々な海の生き物を画面上で動くようにプログラミングしていきます。上から下へ、右から左へ…自分の命令で動き始める魚たちを見て子どもたちは大喜びです。最後には、えさを食べさせたり音を付けたりと高度なことも教えていただき、プログラミングを楽しみました。

校長室より㉑ ~令和4年度修業式~

2023年3月24日 15時42分

 昨日は卒業式、本日令和4年度の修業式を行いました。子どもたち一人一人、1年間よく頑張りました。味生ニっ子みんな、たくましくそして伝統である「まごころ」を大きく育てました。

 保護者の皆様、地域の皆様には、学校教育へのご理解、ご支援をたくさんたくさんいただきました。ありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。短い春休みですが、進級の喜びをもちつつ、元気いっぱいに過ごしてほしいと思います。

 

卒業式

2023年3月23日 17時25分

本日、多くの保護者の方やご来賓の方々に見守られて、第40回卒業式を執り行うことができました。

卒業生一人一人が、大変立派な態度で式に臨みました。

今年度は、マスクを着用した上で、3年ぶりに校歌が体育館に響く卒業式となりました。

式後は、各学級で先生や友達との別れの時間を過ごし、笑顔いっぱいで学校を後にしました。

卒業生のみなさん。

そして、保護者のみなさま。

本日はご卒業おめでとうございました。

 

そして、今日の卒業式の成功の裏では、一生懸命準備や片付けに取り組む5年生の姿がありました。

その頼もしさを見ていると、来年の味生第二小も安心です!

5年生のみなさん。ありがとうございました。

 

ひばりんタイム

2023年3月20日 18時59分

 ひばり組では、学んだことを「ひばりんタイム」として発表し、成果を確認したり称揚したりする活動を行ってきました。今年度最後のひばりんタイムは、2年生の生活科の発表と、5年生の図工の発表で締めくくりました。

 発表を通して一人一人の表現力も伸び、自信がつきました。また、異学年の友達の学習発表を見ることで、過去の学習を振り返ったり、これからの学習に期待をもったりすることができました。さらに、発表の様子をポスターにして廊下に掲示することで、学習の成果として発信することもできました。

1年生の生活科「チューリップのつぼみ」

2023年3月17日 16時07分
1年生

 1年生が、生活科でチューリップを育てています。寒い冬を越して、2月になって芽がでました。3月になると、葉の間につぼみが出てきました。「つぼみの先が、ピンクだよ。1組はピンクかな赤色かな。」「2組は黄色のチューリップだよ。」「3組は紫色のはずだよ。」でも、1組のチューリップが背が高くなっていることに不思議発見。子どもたちが考えた理由は、「植える時期が違う。」「色によって、咲くタイミングが違う。」などと話し合いました。子どもたちは、どんな花が咲くのか、とても楽しみにしています。入学式に飾る予定です。

  

5年 ご飯とみそ汁をつくりました

2023年3月15日 16時34分
5年生

家庭科の調理実習で、ご飯とみそ汁をつくりました。

今日では、炊飯器でお米を炊くご家庭が多いですが、調理実習ではガラス鍋を使い、お米の様子をしっかりと観察しながら炊くことができました。

みそ汁は、各班でみそしるの実を決め、分担して材料の準備をしました。出汁のとり方や具材に合った切り方を学び、友達と協力しておいしいみそ汁をつくることができました。

調理や裁縫など、衣食住に関しての知識と技能が身に付いた5年生。学校で学習したことを、おうちでも積極的に実践し、家庭の一員としての役割を果たしてほしいです。

4年 メッセージカード作り

2023年3月14日 18時32分
4年生

 いわごの学習で、地域のお年寄りの方にメッセージカードを作りました。カードの中には、以前キムさんと交流したときに作ったクラスのいいところを表現した俳句も載せました。

 4年生は、「福祉」をテーマにして1年間学習をしてきました。たくさんの方との交流を通して、自分と地域の方々がお互いに幸せになるために、どうすればいいかを考えてきました。このカードは、4年生のみんなが地域の方の幸せを思いながら作りました。この気持ちをメッセージカードにこめて送りたいと思います。

 

思い出の作品バッグ(2年生)

2023年3月13日 15時51分

1年間の思い出を振り返りながら、作品バッグを作りました。

運動会や遠足などの楽しかった思い出の絵をバッグに描きました。

持ち帰った作品を見ながら、ぜひお家で学校の話をしてみてください。

ひばり組お別れ遠足

2023年3月10日 16時52分
ひばり

 今年度のひばり組には卒業する6年生はいませんが、「今のクラスの友達にありがとう」の意味を込めて「ひばり組お別れ遠足」を校内で実施しました。

 まずは、お昼に食べるおにぎり作り。各家庭から用意した具材を入れて握りました。

 次に、運動場に移動。鬼ごっこやフリスビー等の遊びを楽しみました。

 そして校内のアスレチックへ。大好物が入ったお手製おにぎりと持参したおかずを食べて、にこにこ笑顔の子どもたちでした。

 食後はアスレチックで自由遊び。普段よりもさらに生き生きとした姿を見ることができました。

 教室に戻り、いつも通り掃除をした後、5時間目はマルチルームでレクレーション。3色のチームに分かれ、「くるりんぱ」と「風船運びリレー」をしました。午後も子どもたちは元気いっぱい!チームの仲間と協力したり応援したりする姿に、この1年間の成長を感じました。

 最後に今日の振り返り。「全部楽しかったです!」という、まさにイベントが盛りだくさんだった今日を表す感想であふれました。お天気や気温に恵まれ、最高の思い出となりました。