あしたへジャンプ(2年生)
2023年2月15日 16時39分生活科の授業で、「自分たんけん」をしています。
小さいころの自分について調べたり、今の自分を振り返ったりしました。
写真やインタビューしたことなど集めた資料を使って、自分の伝えたい方法でまとめています。できた子どもたちから、がんばって発表練習をしています。
参観日の発表がとても楽しみです。
生活科の授業で、「自分たんけん」をしています。
小さいころの自分について調べたり、今の自分を振り返ったりしました。
写真やインタビューしたことなど集めた資料を使って、自分の伝えたい方法でまとめています。できた子どもたちから、がんばって発表練習をしています。
参観日の発表がとても楽しみです。
1年生が、図画工作科で「かみざらコロコロ」を作りました。紙皿を箱や紙コップでつなぎ、鼓(つづみ)のような形を作りました。中には、紙皿を3枚使ったり、4枚使って丈夫にしたり、それぞれに工夫しています。また、マスキングテープや色紙を使って飾りも工夫しました。今日は、給食室の横の坂を使って、作品を転がしてみました。風が強くてまっすぐ転がらないこともありましたが、楽しく活動できました。
あと1か月余りで4年生になります。4年生からクラブ活動が始まります。
6校時に3年生のみんなでクラブ活動を見学しました。
卓球クラブやスポーツクラブなど運動系のクラブがあったり、手芸クラブやイラスト・工作クラブなど製作系のクラブなどいろいろなクラブがありました。どのクラブも4~6年生が仲良く楽しそうに活動していました。
4年生になったらどのクラブに入りたいか、いくつか希望を書くそうです。興味のあるクラブがいくつもあって迷ってしまします。早く4年生になってクラブ活動をしたいです。
2月7日(火)に、トラストコーチングの講師の方々に来ていただき、絵本『鏡の中のぼく』を題材とした”心の授業”をしていただきました。
普段「自分」に対してどのような言葉を投げかけているかを振り返ったり、どのような応援の言葉をかけられたら自分は嬉しくて頑張れるかを考えたりしました。
授業を通して子どもたちは、普段マイナスなことを考えてしまうこともあるけれど、自分を責めるのではなく、褒めたり許したり励ましたりすることが大切なのだと感じることができました。
トラストコーチングの講師の皆様、貴重なお話をいただき、本当にありがとうございました。
卒業まで、残り29日となりました。
6年生では、卒業プロジェクトが始動しています
・お世話になった方々への感謝チーム
・下級生への引継ぎチーム
・仲間との思い出作りチーム
の3つのグループがそれぞれ自分たちにできることを考え、6年生みんなで一丸となって活動しています!
津田中学校では新入生説明会が開かれました。
中学校の先生や生徒会の先輩方が津田中のたくさんの魅力を教えてくださり、中学校生活への期待が膨らんだ6年生。
進学先の中学校でよりよいスタートが切れるように、残り29日、できることに精一杯取り組んでいきたいと思います。
図工の授業で版画にチャレンジしています。
模様を工夫しながら、楽しく生き物の版を作りました。
インクの付け方に気を付け、紙に丁寧にうつしていきます。
どんな作品が完成するか、とっても楽しみです!
今日は、目に障がいがある森畑裕子さんと盲導犬のスーさんとの交流会でした。
森畑さんが普段どのように生活をされているのかを、動画や実物を交えてお話いただきました。自分たちと同じように包丁やフライパンを使って料理をしたり、買い物をしたりする姿にみんな驚いていました。スマホなどを使い、様々な工夫をしながら生活をしている姿を見て、身近なものに一工夫することで障がいを取り除くことができることを学びました。森畑さんの「障がいは私にあるのではなく、周囲の物の中にある。」という言葉が、とても印象に残りました。
盲導犬のスーさんがお仕事をしている様子も目の前で見せていただきました。ただ歩いているのではなく、森畑さんからの指示を受けて行動しているそうです。
2時間という短い時間でしたが、たくさんの学びを得ることができました。最後に、森畑さんとの交流の様子を、キムさん指導の下、俳句に表現しました。来週に予定されているキムさんとの俳句交流会が楽しみです。
今年度も「ときめき学習発表会」のビデオ発表にエントリーをしたひばり組。個性あふれる手作りリストバンドを身に着けて「味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー」に変身!「いろいろチャレンジ」、「ダンス」、「長縄」の3チームに分かれ、それぞれ撮影を行いました。大トリを飾る合奏は、「夢をかなえてドラえもん」。一生懸命練習に励んだ子どもたち。撮影では、見事な演奏を披露しました。
今回のビデオには、ひばり組のキャラクター「ひばりん」に加えて、新キャラクター「こひばりん」と「ダークひばりん」も登場。キャラクターになりきった子どもたちの演技も必見です♪
1年生は、来年度の新1年生へのプレゼントでカードを作りました。
「みぶだいに小学校はたのしいよ」「まごころいっぱいの学校だよ」「アスレチックがあるよ」「いっしょにあそぼうね」「まってるね」など心温まる手紙と折り紙で楽しそうな学校の様子を表したカードを作りました。名札もさくら名札から立派な名札に変わり、2年生へ向けての気持ちも高まっています。
今日のかがやきタイムで漢字の話をしました。「(1026)この数字は何でしょう」という質問からスタート。「1026」これは、6年間で習う漢字の数です。漢字には、形から成り立っている漢字や組み合わせによってできた漢字があることを伝えました。最後に、「こんな漢字あるのかな?」という漢字クイズをしました。漢字に興味をもってくれたらうれしいです。