10月21日(金)「味生2の町のすてきを見つけよう」のめあてのもと、 町探検に行きました。花屋さんにタクシー会社、中華料理屋さんなど、自分が探検したい場所を選び、聞いてみたいこと、やってみたいことを考え、準備していた子どもたちは期待に胸を膨らませて、元気よく学校を出発しました。


探検先では、お店のひみつやお店で働く人のすてきにたくさん触れることができたようです。探検から帰って来た子どもたちは、目を輝かせながら探検先での出来事を報告してくれました。



子どもたちの願いをかなえるために、たくさんの地域ボランティアの方が見守り活動に協力してくださいました。ありがとうございます。いま、見つけてきたたくさんの「すてき」を友達に伝えるために準備をしています。報告会が楽しみです。
3年生の理科「音をつたえよう」では、音を出したり、音が出ているものにふれたりして、音の性質を調べています。
今日は、紙コップと糸を使って自分たちで糸電話を作り、どのように音が伝わるかを調べました。

音が伝わるときは糸が震えていること、糸をつまむと音が聞こえなくなることが分かりました。
次はどのような実験をするのか楽しみです。
ひばり
9月末、ひばり組の畑に冬野菜を植えました。水やりをして、草抜きや虫の駆除に励んでいます。美味しい野菜が収穫できるよう、引き続き野菜の世話を頑張ります。


10/21(金)に陸上総体の壮行会がありました。
全校で大会に出場する選手にエールを送りました。
今週火曜日の本番に向けて、全校から素晴らしい応援のパワーをもらいました。
本番は全力で頑張ってきます!



4年生
2年生は、タブレットを使ってお互いの考えを伝え合う学習に取り組んでいます。国語、算数、生活科など様々な教科で使うことで、よりよい使い方が分かり、相手に分かるように上手に伝え合うことができるようになってきています。


写真に言葉を書き込んで説明したり、相手の考えを聞いて感じたことをタブレットに書き込んで伝えたりするなど、タブレットのよさを生かして、楽しく学びを深めています。


晴天の下、第40回運動会を開催することができました!
これまでの練習の成果を発揮し、
「あきらめない 君の姿に 金メダル」
のスローガンのとおり、味生Ⅱっ子みんながあきらめずに最後まで頑張る姿を見せてくれました
【開会式】

【低学年】



【中学年】



【高学年】



【閉会式】

味生Ⅱっ子みんなの力や、保護者の方々、地域の方々のおかげで、40周年の運動会を大成功させることができました
みなさん、お家の方とたくさんの運動会の話をしてくださいね。
火曜日に元気に会いましょう
10月15日(土)は、40th anniversary 令和4年度運動会です。今年のスローガンは「あきらめない 君の姿に 金メダル」です。
本日、高学年は、運動会の係会でした。本番を大成功させるためには、高学年の係の活動はとても重要です。子どもたちも大人たちも頑張って準備を整えています。感染対策で今年も制限がありますが、子どもたちの応援をよろしくお願いします。


ひばり
ひばり組の子どもたちは、運動会に向けて、日々練習に励んでいます。家族に精一杯頑張る姿を見てもらいたいという気持ちを込めて、運動会の招待状作りをしました。完成した招待状を友達同士で見せ合い、素敵なところを互いに見つけました。嬉しそうに手渡す姿が目に浮かびます。


