最高学年として
2023年4月17日 20時44分6年生がスタートして一週間が過ぎました。
「登校したらランドセルから道具を出して、机の中にしまうよ。」
「黄帽子はランドセルに入れて、後ろのロッカーへしまいに行くよ。」
「黄かごを机の中に入れるよ。」
1年生教室では、登校後の片付けを優しく教えている姿が見られました。
図工の時間に、筆の使い方や水の量を工夫しながら様々な形や色を作って、いろいろな表し方を楽しみました。
子どもたちの自由な発想で、色彩豊かですてきな作品になっています!
新しい学級に少しずつ慣れ、2年生の学習が本格的に始まりました。
算数科では、みんなの好きな遊びを調べてグラフに表しました。
遊びカードを並べながら、気付いたことを友達と伝え合うなど、友達と仲よく関わりながら学習しています。
「先生、おはようございます!」
あいにくの雨でしたが、元気いっぱいに登校しました。
入学式から3日経ち、少しずつ学校生活に慣れてきました。
分からないことがあれば、いつでも先生に聞いてくださいね。
これから一緒に頑張りましょう!
今日の学校の風景を写真で紹介します。
正門を入ってすぐ、白鳥広場があります。
今は、八重の桜が咲き誇り、藤の花が咲き始めました。
味生第二小の自慢は、学校の敷地内にアスレチック広場があることです。
子どもたちに大人気の場所です。
今日は始業式があり、新しいクラスや先生などの出会いがありました。
多くの新しい先生と一緒に今年度のスタートを切りました。
1年間、まごころいっぱいでがんばっていきます!
そして、ピカピカの1年生が入学しました。
入学式では、いい姿勢でしっかりと話を聞くことができました。
明日からも元気に笑顔で学校生活を楽しんでいきましょう!
4月10日(月)の入学式に向けて、準備を行いました。
新6年生がてきぱき動き、見事に会場準備ができました。
また、今日は2~6年生の学級発表がありました。
春休み中ではありますが、児童クラブの子どもたちの元気な声が響いていました。
やがて天気が雨模様になり、正門で咲き誇っていた桜も葉桜に様相を変え、散り始めています。
3月29日(水)、離任式を行いました。
離任される先生方から味生Ⅱの思い出をたくさん聞かせていただきました。
先生方の味生第二小学校への愛を改めて感じました。
多くの先生とのお別れは寂しいですが、まごころいっぱいの味生第二小学校の伝統を受け継いでいきます!
今まで本当にお世話になりました。
「ビスケット」というソフトを使ってプログラミングに挑戦しました。ICT支援員さんに助けていただきながら、一つ一つ丁寧に進めていきます。今回は、海に魚を泳がせました。プログラミングの仕組みを理解して様々な海の生き物を画面上で動くようにプログラミングしていきます。上から下へ、右から左へ…自分の命令で動き始める魚たちを見て子どもたちは大喜びです。最後には、えさを食べさせたり音を付けたりと高度なことも教えていただき、プログラミングを楽しみました。