チャレンジ・ザ・ゲーム大会!

2021年11月2日 19時29分

今日はミニミニ誕生祭(後編)として、

「チャレンジ・ザ・ゲーム大会」を行いました

愛媛県レクリエーション協会のみなさんにご来校いただき、

縦割り班に分かれて、6つのゲームに挑戦しました

スピードラダーゲッター   チームテンカボール

洗面器お手玉        空き缶積み

 

豆つかみ           足ぶみ日本一

 

と、どれもとても楽しいゲームでした

ほとんどの児童が初めての挑戦でしたが、夢中になって楽しんでいる姿が見られました。

また、今年度初めての縦割り班活動ということで、

6年生が中心となってチームを引っ張ってくれたり、声掛けをしたりしてくれている

まごころあふれる味生二っ子の姿が見られました

今後の縦割り班活動も楽しみです

たのしいあき いっぱい

2021年11月1日 17時05分

 1年生は、生活科の学習で秋に親しんでいます。

アスレチック広場や白鳥広場で秋を見つけたり、葉っぱや実で遊んだりして、自然と触れ合っています。

  

子どもたちは、見つけた秋を教室に持ち帰り、大切にしながら遊んでいます。

   

教室前には、すてきな秋の広場ができてきています。

 

 

校長室より⑬~価値語カード100枚達成~

2021年10月31日 13時00分

10月16日(土)、天気にも恵まれ、保護者、地域の皆様のご協力の元、無事に運動会を終えることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございました。また、今年は、PTA、教育後援会の企画・実施により、生ライブ配信をしていただき、多くの方に子どもたちの頑張る姿を見ていただくこともできました。

コロナ感染も少し落ち着き、教育活動も少しずつ制限が和らぎ、授業においても、交流や対話を行いながら学習を進めています。引き続き子どもたちの幸せと笑顔のために教職員一同、一丸となって一生懸命頑張りますので、引く続きご理解、ご協力、ご支援をよろしくお願いします。

4月より、子どもたちの素敵な姿を写真と言葉で校長室前に掲示(価値ある行動に言葉を添えているので、価値語カードと称しています)してきましたが、先日100枚を達成いたしました。今後も引き続き200枚を目指して取り組んでまいります。来校の際には、ぜひご覧になってください。

PTA奉仕作業

2021年10月30日 09時59分

PTA奉仕作業が行われました。

普段、子どもたちの手ではできないところを中心に片付け、掃除を

い、学校がきれいになりました。

参加していただいたPTAの方々、ご協力ありがとうございました。

松山市小学校総合体育大会「陸上の部」に出場しました

2021年10月28日 18時29分

 

 

 

 

10月26日、ニンジニアスタジアムで行われた市総体に代表選手が出場しました。

味生第二小学校の代表として、今までの練習の成果を発揮し、全力を出し切ることができました。

県陸上記録会に出場することができるようになった子や、自己ベストを更新した子もいました。

本当によく頑張りました!

頑張った研究授業(4年生)

2021年10月27日 16時57分

4年生で国語科『ごんぎつね』の研究授業がありました。

物語を読みながら、ごんと兵十の気持ちの変化を一生懸命に考えることができました。

いろいろな先生の前でとても緊張しましたが、とてもいい勉強になりました。

元気な2年生が、ミニ遠足に行きました!

2021年10月26日 18時40分

2年生は、ミニ遠足で南江戸公園に行きました。片道約30分の道のりを、安全に歩くことができました。

 到着するまでに、ややお疲れモードになっていましたが、公園が見えた瞬間に疲れが吹っ飛んだのか、満面の笑みになっていました。

 公園では、アスレチックや広場で遊んだり、友達とお菓子を食べたりして、時間いっぱい楽しむことができました。

 公園に遊びに来ていた幼児に、順番を譲る様子もあり、子どもたちの優しさが溢れた場面を見ることができました。

作品を鑑賞したよ~3年生~

2021年10月25日 18時16分
3年生

 造形大会で作った作品をみんなで鑑賞しました。段ボールで作った「ひみつ基地」や「お城」、「家」などです。自分の作品の工夫したところを紹介した後、友達の作品を見ました。「家の形がおもしろいね。」「ブランコやボルダリングなど、遊ぶものがたくさんついているね。」「段ボールをうまく組み合わせているね。」など、よいところをたくさん見つけて、ふせんに書いて作品にはりました。友達にすてきなところをたくさん見つけてもらって、うれしそうでした。

 

陸上壮行会

2021年10月25日 08時52分

22日(金)のかがやきタイムに、陸上総体の壮行会を行いました。

陸上部員(4~6年生)は、9月の下旬から運動会練習と並行して総体に向けた練習に励んできました

今年も、テレビ放送での壮行会となりましたが、各種目の練習風景を見たり、代表児童の意気込みを聞いたりすることで、全校児童が陸上部の頑張りを知ることができました。

選手の健闘をたたえて、全校児童が各教室で各選手にエールを送る温かい時間となりました

 

 

大会は、26日(火)の予定です!応援よろしくお願いします

研究授業(ひばり1組)

2021年10月21日 12時00分
ひばり

 昨日は、全校の先生たちが見守る中、ひばり1組で研究授業が行われました。国語科「モチモチの木」で、「豆太は医者様をよびに行くとき、どんな気持ちだったのだろうか。」という課題をもって学習しました。勇気を振り絞る豆太を熱演するという場面も見られました。緊張しながらも、一生懸命に学習に取り組んだ子どもたちは、まさしく物語の主人公・豆太のようでした。