防犯教室研修
2021年8月4日 11時11分8月4日(水)晴
暑い日が続きますが、味生二っ子のみなさんは暑さに負けず楽しい夏休みを過ごしていることと思います。
今日は、先生たちも暑さに負けず、研修を受けました。
警察署の生活安全課の方を講師に迎え、防犯についての研修を実施しました。不審者が校内に侵入してきたとき、特に刃物などをもった危険な場合の対応について学びました。
また、養護教諭によるけがをした場合の応急処置についての話を聞き、研修を深めました。
味生二っ子の皆さん、残りの夏休み、けがのないように安全に過ごし、楽しい思い出をたくさんつくってください。
第1学期終業式
2021年7月20日 15時51分ドキドキのクラス替えから早くも3ヶ月が経ち、1学期が終わりました。
今日の味生二っ子たちは、通信簿をもらう緊張感と夏休みが始まるうれしさの混じった表情でした。
また、2学期にみんなに会えるのを楽しみに夏休みスタート!
えひめの小学生のみなさんへ~ワクチン接種~
2021年7月19日 18時36分校長室より⑨ ~1学期も残り2日~
2021年7月17日 12時00分7月14日(水)~16日(金)は、個別懇談会でした。保護者の皆様には、ご来校いただき、ありがとうございました。子どもたちは、1学期一人一人よく頑張り、大きく成長しました。保護者の皆様、地域の皆様、学校に関わってくださった皆様のご協力、ご支援のお陰です。感謝の気持ちでいっぱいです。1学期も残り2日となりました。全員元気に夏休みを迎えてほしいと願うばかりです。
素敵な花台をプレゼントしていただきました。上浮穴高校生が制作したものだそうです。素敵な花台に植えられた夏の花「キンセンカ」を見ていると心が和みます。2年ぶりの水泳学習も、子どもたちは楽しかったようです。高学年は、芸術鑑賞事前ワークショップを楽しみました。感染対策等で制限はありましたが、1学期たくさんの行事をすることができました。
1学期のまとめ・・・2年生
2021年7月16日 11時26分7月16日(金)雨
梅雨明けが待ち遠しく感じます。1学期も大詰めを迎えようとしています。来週、月、火で1学期が終わり、水曜日からは、子どもたちが待ちに待った夏休みが始まります。この1学期の間、2年生はコロナに負けず、梅雨の蒸し暑さに負けず、勉強に運動に遊びに一生懸命取り組みました。今日は、まとめの様子をお伝えします。
【1組】
お楽しみ会の様子をご覧ください。司会がてきぱき進行し、鬼ごっこやドッジボールなどをしました。がんばった人には手作りのメダルなどがもらえました。
【2組】
算数のまとめです。テスト直しをしています。学習アシスタントの先生もいてくださって、間違えたところを丁寧に直していました。
【3組】
3組はお楽しみ会の計画を立てていました。月曜日にするのでしょうか?楽しみですね。みんな笑顔です。
【4組】
グループごとに演奏をしています。カメラマンの腕が悪くぼけてしまいましたが、鍵盤ハーモニカの音はとても鮮明できれいでした。
ひばり組お楽しみ会
2021年7月15日 16時00分1学期の「ひばり組お楽しみ会」を行いました。今回は、「バルーン遊び」、ゲーム「言うこと一緒、やること一緒」「新聞じゃんけん」をしました。「言うこと一緒、やること一緒」は、ひばり組では初めてするゲームでしたが、4年生が主導となって活躍し、大盛り上がりとなりました。6年生はお楽しみ会全体を取り仕切り、安心して任せることができました。最後の振り返りでは、たくさんの子が手を挙げて感想を発表しました。誰もが目をきらきらと輝かせ、笑顔がいっぱいの、思い出に残る会となりました。
図工で作品作り(4年生)
2021年7月14日 18時44分図工の授業でビー玉を転がして遊ぶ作品を作りました!
いろいろな材料をうまく使いながら、面白くて楽しいコースを考えました。
そして、最後には4階建ての作品が完成です!!
3年生 ホウセンカとヒマワリの観察
2021年7月12日 21時08分3年生が水やりをして育てていたホウセンカの花が咲いています。ピンクや赤、オレンジと色鮮やかな花が、梅雨明けを待っているようです。子どもたちは、ヒマワリのつぼみも観察してカードに書いていました。
夏休みは、ホウセンカを家に持ち帰り、花を観察したり、種を取ったりする予定です。
クラブ活動
2021年7月12日 19時59分クラブ活動も始まり、それぞれのクラブで課題をもって挑戦している姿が見られました。
また、様々な学年が混ざって、上級生が下級生に教える姿も見られました。
いろいろなことに挑戦をしていきましょう!