学校内の春を見つけたよ!
2021年4月27日 15時26分2年生は、生活科の時間に白鳥広場やアスレチックで、植物や昆虫の観察をしました。冬から春にかけて変わってきた様子を興味津々に見比べながら、楽しく活動していました。名前の分からない植物は、図鑑やインターネットを使って調べました。
2年生は、生活科の時間に白鳥広場やアスレチックで、植物や昆虫の観察をしました。冬から春にかけて変わってきた様子を興味津々に見比べながら、楽しく活動していました。名前の分からない植物は、図鑑やインターネットを使って調べました。
5年生は、音楽科の学習で、「リズムで音楽づくり」を行っています。
友達のつくったリズムをタブレットで確認し、お互いにリズムを打ち合って、そのリズムの特徴やよさを感じ取りました。
音楽室で初めてタブレットを使い、子どもたちはとても楽しそうに活動していました。
6年生では、国語や算数で、タブレットを使って自分の意見をまとめたり、発表したりする活動を行いました。文字の大きさや色を工夫しながら、相手に伝わる方法について考えることができました。
今日は小学校に入って初めての給食でした。
エプロンを身に付け、給食を受け取りに行きます。運び慣れない食缶を慎重に運びました。
感染予防対策で、楽しくおしゃべりはできないけれど、おいしくいただきました。
どのクラスも、ほぼ完食でした。今年の1年生、頼もしいです。
最後はビデオに合わせて丁寧に歯をみがきました。
学校の正門横には、おやじの会のご協力で卒業生が制作した「MIBUⅡ」の花文字、「元気 笑顔 まごころ」の看板、パンジーが咲き、つつじも開花し始めました。この光景を見ると、心が癒されます。素敵な学校の入り口です。
毎朝、子どもたちを見守っていただいている見守り隊の皆様、PTA会長や社会教育部長さんを筆頭に各場所で活動してくださっている旗当番の皆様、たくさんの方々に見守られて、子どもたちは毎日安全に登校できています。皆様の温かいボランティアの心に、感謝の気持ちでいっぱいです。
新年度が始まり2週間が過ぎました。1年生は、大きなランドセルを背負い、頑張って登校しています。ランドセルが肩から落ちそうになっている子もいます。班長さんは、1年生に寄り添い登校しています。時には手をつなぎ、時には荷物を持ち、思いやりいっぱいの高学年。その姿に何度も感動しています。まさしく伝統の「まごころ(情)」ですね。
3年生から外国語活動が始まりました。
ALTの先生から、母国の南アフリカ共和国についてのクイズを出され、想像力を働かせてチャレンジしていました。
また、「Hello. How are you. My neme is 〇〇.」などのあいさつの仕方を学習しました。
子どもたちは、耳から覚えた発音を繰り返し練習し、外国語活動を楽しんでいました。
2年生は、生活科の学習で野菜を育てます。自分で育てたいと思う野菜を決めて、その野菜の絵を描きました。
野菜の葉や実の特徴を、本をよく見て楽しく活動しました。ゴールデンウィーク明けから実際に育て始めます。
子どもたちは、自分で決めた野菜を育てることに、わくわくしています。
3年生になって社会科が始まりました。
まずは、学校の屋上に上がって、学校のまわりには何があるのか探しました。「自分の家がある。」「電波塔がある。」「遠くに島がある。」などいろいろ発見しました。
「あっちには〇〇がある。」「こっちには〇〇がある。」と指を指していましたが、方位があることを知りました。北、東、西、南を使って学校のまわりにあるものを見つけました。
松山市では、感染力が強いといわれる変異株の感染が多く確認され、県内は「感染対策期」に入っています。そこで、この土・日・月の過ごし方ですが、不要不急の外出は控えて下さい。また、公園等での遊びもマスクをして、少人数で遊ぶようにさせてください。こまめな手洗い等感染防止の徹底をお願いします。
以前(4月8日)配付した文書「新型コロナウイルス感染症の拡大防止に向けた取組へのご協力について」についても再度ご確認下さい。