3年生
「音をつたえよう」
3年生は、音が出ているとき、物の様子はどうなっているかを学習しました。音が伝わるのは物が震えているからだということが分かり、糸電話を作って、どのように音が伝わるのかを調べました。糸をつまんだり、友達の糸電話と繋げたりと、いろいろな条件で実験していました。
「光を調べよう」
秋晴れのよい天気に恵まれ、理科の実験をしました。
鏡を使って日光を的に当て、日光を鏡で反射した光の動きを調べました。始めは思ったところにその光を当てるのが難しそうでしたが、やっていくうちにだんだん上手になり、自分の光がどれかを見分けることもできるようになっていました。鏡で跳ね返った光の進み方や集めた光の明るさやあたたかさ等について調べていきます。
15日(木)に、陸上部の総体へ向けた壮行会を行いました。
陸上部員(4~6年生)は、大会に向けて9月の中旬から練習に励んできました。
今年は、テレビ放送での壮行会となりましたが、
各種目の練習風景を見たり、代表児童の意気込みを聞いたりすることで、
全校児童が陸上部の頑張りを知ることができました。
選手の健闘をたたえて、全校児童で各教室からエールを送りました。
本日19日(月)、松山市小学校総合体育大会陸上の部が開催されます。
先ほど、選手はニンジニアスタジアムへと出発しました。応援よろしくお願いいたします。
本日は、天候にも恵まれた中で運動会を実施することができました。今年度は新型コロナウイルス感染症対策として種目数を減らし、午前中のみの開催としました。練習時間も例年よりは短くなりましたが、子どもたちは、短時間で効果的に練習し、本日、全校児童や保護者の皆様の前で素晴らしい演技や競技を披露することができました。
保護者の皆様に対しましても、新型コロナウイルス感染症対策として参観者の人数制限や入れ替え制、ボランティア等お願いをしましたところ、ご理解、ご協力を賜りまして誠にありがとうございました。皆様のご協力のおかげで、3密を防ぎながら運動会を運営することができました。
今日の子どもたちの演技、競技、そして観る態度は大変素晴らしかったと思います。今年度は、4月の臨時休校から始まり、学校再開後においても学校生活や授業に様々な制限をせざるを得ない状況にありました。そんな中でも、本校の子どもたちはルールをよく守って学校生活を送ってくれました。
そのような子どもたちの姿を近くで見てきた、私たち教職員は、今日の運動会で思いっきり走る子どもたちの姿、溢れんばかりの笑顔、友達と喜び合う姿等に感動を覚えました。このような素晴らしい運動会が実施できましたのは、本日の運動会に関わってくださったすべての皆様のおかげです。重ねてお礼申し上げます。今後とも、本校の教育活動にご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
運動会について、10月10日(土)は、台風14号の接近に伴う天候やグランド状態を考えると実施が難しいことが予想されるため順延とします。10月10日(土)は休日とし、運動会は10月11日(日)に実施の予定です。詳細は、本日ご家庭に配付しました文書をご覧ください。11日(日)の実施に変更が生じる場合は、改めてMACメールやホームページでお知らせします。PTAからも、延期に伴うリストバンドの取り扱い等に関する文書を配付しますのであわせてご確認ください。なお、本日の運動会準備は予定通り行います。保護者の皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
さわやかな秋晴れの中、2年生は町探検第二弾として、南江戸公園に行きました。
今日の勉強は、3つです。
①上手に歩く勉強
②仲良く遊ぶ勉強
③ゆずりあって遊具を使う(小さい子優先)
校歌にも出てくる岩子山のトンネルを抜け、片道30分を歩きました。
南江戸公園、実は浄水場(松山中央下水処理場最初沈殿池)の2階部分。
「汚れた水をきれいにするところだよ。」初めて知る情報に、「えー!?」「かんしゃしよー。」驚きのの声が上がりました。①の歩く勉強のふりかえりをしてから、アスレチックと広場を堪能しました。小さい子に「お先にどうぞ」ができるなど、②③の勉強もクリア。
自分たちの住む地域の素敵なところをまたひとつ見つけた一日でした。
運動会に向けて、第1回の係会を行いました。
5・6年生全員が9つの係
(審判、準備、記録、児童・装飾、応援、放送、招集、保健、指揮)に分かれて、
運動会の中で役を担当します。
係会では、役割や分担を話し合ったり、準備や練習が進められたりしていました。
演技だけでなく、高学年児童の係としての活躍ぶりも、ぜひご覧ください!
応援よろしくお願いいたします。
ひばり
9月12日(土)、本年度はじめての参観日がありました。ひばり組では、自己紹介と先生たちの紹介&クイズ、一年間の行事紹介を行いました。この日に向けて子どもたちは、先生にインタビューをしてクイズを作ったり、自己紹介を考えたりして、準備を進めてきました。当日は、子どもたちのアドリブや、保護者の方々のあたたかい雰囲気により、楽しく盛り上がる授業となりました。子どもたちの嬉しそうな顔や満足そうな顔を見て、日頃の学習や頑張りの成果を直接見ていただく機会はやはり大事なのだと、改めて実感した一日でした。
3年生
9月16日、3年生は、1時間目から4時間目まで造形大会を行いました。
題材名は「新聞を使って◯◯に変身」!
新聞紙をねじって曲げたものを洗濯のりに浸し、厚みのある画用紙に貼っていきます。
新聞紙をつないで重ねて、画用紙いっぱいに貼り付けました。
できあがった作品を見て、「くらげのモンスターにしたいな」
「空の上の雲の世界にしたいな」など想像を広げていました。
作品が乾いたら、早速、自分を入れたお話の世界に入ります。
どんな作品になるか今から楽しみです。
6年生
本日、6年生は味生公民館で「平和学習」を行いました。
4名の語り部の方から、戦争を体験されたお話をうかがいました。
1学期から平和について、調べ学習を行ってきた6年生でしたが、
実際に戦争を体験した方々のお話を聞かせていただくことで、
学んだことがより一層深く理解できたように思います。
戦争の悲惨さ、平和の大切さ、命の大切さ、
そして、今元気に生活できていることの幸せを実感した様子でした。
決して戦争を繰り返してはいけないということを学んだ6年生でした。