ミラーステージ

2021年5月31日 18時48分

  
 5年生図画工作科では、「ミラーステージ」という単元を行っています。
直方体の箱の中に鏡のシートを貼り、自分の想像した世界をつくっています。
鏡を使うことで奥行きがでたり、飾りの数が増えたりしています。
海の世界や宇宙、自分の好きなスポーツの大会などを表現しています。

楽しい外国語活動

2021年5月28日 15時45分
3年生

今週も外国語活動がありました。

いろいろな国の名前を国旗を見ながら英語で発音しました。

みんな、エイドリアン先生や重信先生の発音をよく聞いて

熱心に練習をすることができました。

「発音がとても上手です。」と先生方にほめてもらってうれしそうでした。

授業の後半には、ABCの歌をジェスチャーつきで

表現しました。

いつも楽しく外国語活動が進められています。

 

さつまいもの苗を植えました。

2021年5月26日 17時25分
6年生

 今年も、ひばり組でさつまいもの苗を植える時期になりました。植え方の説明を聞いた後、上級生が1、2年生を手伝ったり教えたりしながら、みんなで植えていきました。しかし、さつまいもの苗植えは少し難しくコツがいるため、3、4、6年生が仕上げをしてくれました。そんな頼もしいお兄さんやお姉さんに向かって「がんばれー!」と応援する低学年の子どもたち。大変ほほえましい光景を見ることができました。

 ひばりの畑がさらに賑やかになりました。夏野菜も順調に育っています。お世話をすることが増えますが、今年もたくさん収穫できるように、みんなで協力して頑張ります。

 

梅雨にも負けない2年生!

2021年5月24日 17時27分
2年生

5月25日(火)

梅雨でじめじめした空気が漂っていますが、2年生は、そんなものを吹き飛ばし、さわやかに学習に励んでいます。

1組・・・国語の授業をしています。説明文「すみれとあり」のところの学習です。すみれがいろいろな場所に咲く訳を文章からしっかりと読み取っていました。

2組・・・算数の授業をしています。「ながさ」の学習です。先生の話を「一言も聞き漏らさないぞ」という感じで一生懸命聞いてがんばっていました。

3組・・・2組と同じく算数の授業をしていました。ものさしを使って、直線の長さを測っています。集中して正確に測っていました。

4組・・・国語の授業です。「図書館で本を探そう」のところの勉強をしていました。たくさんある本の中から読みたい本を選ぶために「本の探し方」を学んでいました。発表もがんばっていました。

たてわりブロック発表集会

2021年5月24日 16時57分

5月24日(月)のかがやきタイムにテレビ放送で「たてわりブロック発表集会」を行いました。

まず、味生Ⅱレンジャーが登場し、

全校のみんなに縦割りブロックの簡単な説明をしました。

その後、今年度の各ブロックの組み合わせが発表されました。

体育館で全校が集まることはできませんでしたが、どの学級も真剣に話を聞いていました。 

そのあと、各ブロックのブロック長・副ブロック長・応援団長の挨拶がありました。

今後、県内の感染状況が落ち着いてくれば、段階的に縦割り班活動も再開する予定です。

6年生のみなさん、味生Ⅱのリーダーとしてよろしくおねがいします!

 

 

 

校長室より⑥ ~今年の合い言葉~

2021年5月20日 20時33分

お昼の放送で、今年の合い言葉を発表しました。味生第二小がこんな学校になったらいいなあという思いを込めて考えました。

合言葉は、「まごころ光る 笑顔あふれる 味生第二」です。

合言葉ができたので、そのタイトルも考えました。「味生Ⅱ夢プラン2021」です。

がんばり合い言葉は、昨年同様「あせかけ そうじはだいじ」です。

この夢の実現にむけて教職員一同、子どもたちとともに頑張りますので、応援よろしくお願いします。

  

習字(6年生)

2021年5月20日 18時54分

 タブレットパソコンで文字を「打つ」ことが多いですが、今日は文字を「書く」ことに力を注ぎました。集中して一画一画、ていねいに書きました。

 文字を「打つ」のも「書く」のも上達できるように頑張ります。

GIGAスクール構想保護者向け動画について

2021年5月19日 17時56分

 松山市教育研修センターにおいて、タブレット端末活用に関する動画を作成し、松山市教育研修センターのホームページで公開しています。小中各校で取り組まれている内容を分かりやすくまとめています。ぜひ、ご覧下さい。

松山市教育研修センター
https://matsuyama-kenshu.esnet.ed.jp/
「一人一台端末活用の様子(保護者向け)」

令和3年度えひめっこピカイチコンテスト について(追加)

2021年5月18日 18時00分

「令和3年度えひめっこピカイチコンテスト」についての追加のお知らせです。

【愛ある塗り絵部門】の「愛ある塗り絵シリーズ 原画」に4つ追加があります。愛媛県教育委員会のホームページからもダウンロード可能です。

新しい塗り絵にも挑戦してみてくださいね。想像したことをかき加えながら仕上げてみると、楽しいですよ。

 

 【R3-⑦】道後温泉と白鷺と r307-nurie_dougoonsen.pdf 

 【R3-⑧】みきゃんかな?ダークかな? r308-nurie_micankana.pdf

 【R3-⑨】愛媛を走る r309-nurie_ehimewohasiru.pdf

 【R3-⑩】愛媛を走る(みきゃんたち) r310-nurie_ehimewohasirumicantati.pdf.pdf

 

世界のとびらをあけよう(5年生)

2021年5月17日 17時18分
5年生

  

いわご学習で、世界の国々について、パソコンを使って調べ学習を行っています。

調べたことを「ロイロノート」というソフトを使ってまとめ、発表資料の作成をしています。

画像を貼ったり文字を入れたりするなど、レイアウトも工夫し、パソコン技術も向上しています。