味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー~STAY HOME編~

2021年2月8日 08時55分
ひばり

 毎年、3学期のこの時期は「ときめき学習発表会」に向けて練習に励むひばり組です。今年度は、中止になった「ときめき学習発表会」の代替として、映像作品を作成することになりました。テーマは「味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー~STAY HOME編~」です。3学期の忙しい毎日の中、楽しくひたむきに練習や撮影に取り組んだひばり組の子どもたち。とても素敵な映像作品が完成しました。3学期後半も、明るく前向きに頑張ります。

朝の読み聞かせ(3年生)

2021年2月6日 11時10分
3年生

 2月5日(金)朝、読み聞かせボランティア「どんぐり」さんによる読み聞かせがありました。

 3年生の各教室に来て、絵本を読んでくださいました。表情豊かな話し方に、3年生は、すぐさまお話の世界に引き込まれていました。朝の15分の読書活動の時間が、とても素敵な時間になりました。

 

 

 

 

 

入学説明会がありました

2021年2月4日 18時05分

 2月4日(木)に令和3年度の新入学児童入学説明会が行われました。

 例年であれば、来年度入学児童と1年生がいっしょに遊んだり交流したりする機会を設け、小学校を体験してもらう活動をしていたのですが、今年度は、新型コロナウイルス感染症対策のため、保護者のみの参加で行いました。学校長のあいさつの後、「入学までの準備」「学校生活」「保健関係について」等、学校の担当者から説明をさせていただきました。

 来年度入学児童の保護者の皆様、本日はご多用の中ご参加くださいましてありがとうござました。お子様の4月のご入学を教職員一同、心から楽しみにしてお待ちしております。また、何か分からないことやご心配なことがありましたら、いつでも学校までご連絡ください。

なわとび大会(2年生)

2021年2月3日 19時14分

2月3日、なわとび大会を実施しました。立春らしく前日よりは暖かな日でした。

クラスの代表児童がめあてを発表して、まずは、個人種目です。続いて、長縄(8の字ジャンプ)、マラソン跳び1分に挑戦しました。

   

一人一人が、この日に向けて練習してきた成果が発揮でき、長縄では、心を一つに、クラス一丸となって臨みました。

チームワークの大切さも感じられたなわとび大会でした。

 

 

なわとび大会(4年生)

2021年2月3日 08時37分

「なわとび大会」では、個人種目・団体種目(8の字ジャンプ)が行われました。

これまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命頑張りました。

寒さに負けず、熱いハートでみんな跳ぶことができました。

なわとびクラスマッチ(6年生)

2021年2月2日 17時07分
6年生

2月2日(火)5校時に、6年生のなわとびクラスマッチを行いました。
2学期から冬休みにかけて、体育の時間や休み時間、家での練習…を
こつこつと頑張り、その成果を発揮しました!

3チームに分かれて長縄の8の字跳びも行い、お互いに励まし合ったり、
大きな声で数を数えたりするなど、どの学級も一致団結して頑張りました。
優勝は3組でした。

卒業までにまた一つ、思い出ができました。

なわとび検定記録会(1年生)

2021年2月2日 15時54分

今日は、1年生のなわとび検定記録会でした。開会式では、各クラスの代表の児童が自分のめあてを大きな声で発表しました。

種目は全部で7種目です。「パーフェクト賞を目指して頑張る。」「苦手だけど、一つでも合格できるように集中して跳ぶ。」など、一人一人の児童が自分のめあてを立てて取り組みました。

記録会の最後に行った「チャレンジタイム」では、かけ足あやとびや二重とびなど、難しい技を披露する児童もたくさんいました。来年に向けてのめあてをもつこともできたようです。笛の合図での構えやなわの結び方もとても上手になりました。長い期間取り組んできたなわとび練習を通してまた一つ成長した1年生でした。

給食感謝集会をしました。

2021年1月29日 15時03分

 1月25日から2月1日まで、本校は学校給食週間に取り組んでいます。学校給食週間のねらいは、

1 健康と食生活の関係を知らせ、食への関心をもつ。

2 給食を支えてくれている人々への感謝の気持ちをもつ。

です。今日は、その取組の一環として給食感謝集会をテレビ放送で行いました。給食委員会の児童の企画・運営で、「好きなおかずランキング発表」「給食クイズ」「調理場の方へのインタビュー発表」等が放送されました。これを機会に、食への関心を高めるとともに、給食を支えてくださっている方々へ感謝する気持ちをもってほしいと思います。給食委員会の皆さん、心のこもった集会をありがとうございました。

 

 

人権・同和教育の視点に立った授業、まごころ集会

2021年1月22日 10時27分

 1月22日(金)人権・同和教育の視点に立った授業、及びテレビ放送で「まごころ集会(人権について考える児童集会)」を行いました。
各学年の授業の様子です。

 

 「まごころ集会」では、各学年代表の児童が人権標語を発表したり、まごころ委員会の人権劇を見て友達との関わり方について考えたりしました。

 

 人権・同和教育参観日及び講演会は、新型コロナウイルス感染拡大の状況を鑑み、開催できませんでしたが、これを機に、友達や人権を大切にすることについて、ご家庭でお子様と話し合いの時間をもっていただければ幸いです。

第2回「名人さんに弟子入り」しました!

2021年1月18日 16時37分
3年生

 1月18日(月)2、3校時、3年生は、総合的な学習の時間で「名人さんに弟子入りしよう」の2回目の交流を行いました。「卓球、こま、お花、絵手紙、習字、音楽、将棋、手芸」の8教室です。

 今日は、弟子入り2回目。初めてのときは、やや緊張している表情の子もいましたが、今回は楽しみながら取り組む姿が多く見られました。前回弟子入りしただけあって、こつを生かしてゲームをしたり、スムーズに作品を仕上げたりしていました。名人さんたちの技に近付こうと、自分のめあてに向かって一生懸命頑張ることができました。