松山西消防署へ見学に行きました(3年生)

2020年11月30日 18時30分
3年生

 11月25日、3年生は、松山西消防署へ見学に行きました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 まず、訓練の様子を見せていただきました。はしごを延ばして、逃げ遅れた人を救出する訓練でした。1つ1つ確認しながら素早く救出する様子を見て、子どもたちから自然に拍手が沸き起っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3つの班に分かれて、消防車や救急車の役割について教えていただきました。愛媛県で1台しかない拠点機能形成車や四国でここにしかない大型動力ポンプ付き消防自動車もあり、説明の言葉を一生懸命聞いて、メモをしていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 消防署の裏にある、狭い場所や暗い場所から救出する訓練の場所などを見せていただいたきました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 子どもたちに分かりやすく教えてくださった消防署の皆様、ありがとうございました。3年生は「火事からくらしを守る」学習を充実させていきたいと思います。

さつまいも掘りをしました。

2020年11月30日 18時00分
ひばり

 11月18日(水)、ひばり組の畑でさつまいも掘りをしました。いくつ掘れるのか、一人ずつ予想をして、いざスタート!さつまいもを傷つけないように、手やスコップで優しく掘りました。収穫したさつまいもやツルは、かごに入れて、5年生や3年生が中心となって運びました。

 教室へ戻ると、新聞紙に10個ずつ並べて数えました。今年は、残念ながら去年ほど収穫できませんでしたが、自分たちで植えて育てたさつまいもを収穫できたことに、大変嬉しそうな子どもたちでした。次回は、さつまいもの重さを量ったり、ツルの長さを調べたりする予定です。

レインボーハイランドだより6

2020年11月27日 10時18分

5年生は朝6時に起床し、朝の集いと朝ごはんを食べました。みんな元気です。

今日は班のみんなで協力しながらオリエンテーリングをします。マップに記された様々なポイントを見つけたり、先生たちからのお題を解決できるでしょうか。

 

レインボーハイランドたより5

2020年11月26日 22時35分

5年生は全員元気に過ごしています。

1日目の最後の活動として、キャンプファイヤーを行いました。真っ暗闇だったレインボーハイランドも火の光に照らされ神秘的な時間となりました。出し物ではジャンケンゲームやクイズ、怖い話などで楽しみました。最後にはみんなで、パプリカを踊り大いに盛り上がり、1日目を無事に終えることができました。明日は、オリエンテーリングを行います。

レインボーハイランドたより4

2020年11月26日 17時07分

カレー作り、クラフト、アスレチック遊びが終わり、夕べのつどいを行いました。全員元気です。

これから夕食を食べ、キャンプファイヤーを行います。 

レインボーハイランドだより3

2020年11月26日 17時05分

クラフト教室やアスレチック遊びを終えて、宿泊棟に帰ってきました。子どもたちは、自分たちの泊まる部屋に入って楽しく過ごしていました。その後、避難訓練と夕べの集いをしました。これから夕食の準備です。全員元気です。

レインボーハイランドだより2(クラフト教室)

2020年11月26日 14時20分

午前中のカレー作りもうまくできました。

子どもたちは今、クラフト教室でお気に入りのキーホルダーを作っています。

大自然の中でのびのびと活動しています。

全員元気です。

レインボーハイランドだより1(出発式)

2020年11月26日 08時49分

 

5年生全員が元気に登校し、出発式を行いました。

感染症予防のため場所も期間も変更となりましたが、ご家庭のご理解、ご協力のおかげで無事に出発することができました。

感染症予防に努めながらも、自分の責任を果たしたり、みんなで協力したりできるようにしたいと思います。

学校における新型コロナウイルス感染症対策の強化について

2020年11月25日 10時02分

 松山市教育委員会より、「本県が令和2年11月20日より、「感染縮小期」から「感染警戒期」に移行したこと及び市内で感染が拡大している状況を踏まえ、市内小中学校における感染症対策を強化します。下記の資料を各家庭に配付するとともに学校のホームページに掲載し、保護者に周知して協力を依頼すること。」という通知がありましたので、資料を掲載します。

 学校におきましては、本通知を踏まえ、校内での感染防止対策をこれまで以上に実践してまいりますので、ご家庭におかれましても下記資料をご一読の上、ご理解・ご協力いただきますようお願い申し上げます。

 

愛媛県資料「感染警戒期」.pdf

 

文部科学省資料「新しい生活様式を踏まえた家庭での取組」.pdf

 

町たんけん③

2020年11月24日 17時30分

11月18日、2年生は 町たんけん③を実施しました。保護者ボランティアの皆様にも引率していただき、13班に分かれて、地域の施設を訪ねました。くすりのレディ、こどものくに保育園、サイクルショップ すずき、さや教会、ファッションセンターしまむら、100円ショップ ダイソー、ひよこ保育園、斉院タクシー、番町幼稚園、味生交番、味生公民館、味生小学校、味生保育園。行ってみたかった、もっと詳しく知りたかったところばかりです。今回は、一人ひとり、一問ずつインタビューをし、いろいろなことを知りました。次は、分かったことを、他の班のみんなに伝えます。

くすりのレディこどもの国保育園サイクルショップスズキ さや教会しまむらダイソー ひよこ保育園斉院タクシー番町幼稚園 味生交番味生公民館味生小学校

味生保育園

このコロナ禍の最中にもかかわらず、地域の子ども達のためならと、見学を受け入れてくださった施設の方々、一緒に探検してくださった保護者の皆様方、本当にありがとうございました。皆様のおかげて、ますます味生地区が好きになった2年生たちでした。