校長室より②
2021年4月15日 14時50分ひばり組1組のみなさんと一緒に、牛乳パックで作成した手作りおもちゃや世界のおもちゃで遊びました。たくさんの子どもたちとこれからも笑顔でかかわっていきたいと思います。「まごころ光る 笑顔あふれる 味生第二小学校」
ひばり組1組のみなさんと一緒に、牛乳パックで作成した手作りおもちゃや世界のおもちゃで遊びました。たくさんの子どもたちとこれからも笑顔でかかわっていきたいと思います。「まごころ光る 笑顔あふれる 味生第二小学校」
小学校生活が始まったばかりの1年生は、上学年よりも一足早く、お昼前に下校しています。
コース別に並んで、1列に並んで歩きます。道を渡るときは、手を挙げて車が来ないかよく見ます。地域の方にはあいさつをします。
今はポイントまでお家の方が迎えに来てくださっています。ありがとうございます。
自分たちだけで安全に帰れるように頑張って練習中です。
地域の皆様、保護者の皆様、今後とも温かいお声掛け・見守りをおねがいします。
新しい友達が増えて、ますますにぎやかになったひばり組。みんなで自己紹介カードを書きました。伝わりやすく、楽しい紹介カードにするために、丁寧に字を書いてイラストや飾りも描きました。1年生もはりきって、一生懸命に書きました。それぞれの魅力がたっぷり詰まった紹介カードが完成しました。
学校は今「おめでとう」がいっぱいです。子どもたちは、入学や進級の喜びを胸に、張り切って、そして頑張って勉強しています。
その頑張りを、校長室の前に言葉と一緒に掲示することにしました。毎日、子どもたちの頑張りを見つけ、校長室前に掲示できるよう、味生二っ子のよさをたくさん発見していきたいと思います。学校に来られた際には、校長室前の掲示も見ていただけると嬉しいです。
1年生の教室。みんな集中しています。2年生、発育測定では静かにいい姿勢で待っています。新年度のスタート。子どもたち同様、先生方も張り切っています。どうぞよろしくお願いします。
今日は新しいクラスで自己紹介をしたり、新しい教科書が配られたりしました。
給食も始まり、たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。
4年生は、下校の前に担任の先生や転入生の紹介がありました。
みんな大きな声であいさつができて、気持ちよく4年生のスタートをきることができました。
桜舞う4月8日、入学式を行いました。
110名の1年生が味生第二小学校に仲間入りしました。
新1年生の入学を心待ちにしていた上級生は、コロナ禍で参列できず、ビデオメッセージでの出会いとなりました。
明日から一緒に学校生活を送れるのが楽しみです。
新1年生の保護者様
明日の入学式はトップページのチェックシートをダウンロードいただき、
事前に記入して学校にお持ちください。
学校でも予備を準備しておりますので、学校で書かれてもかまいません。
3月25日、113名全員そろって修業式の日を迎えました。
ぴかぴかの大きなランドセルを背負って入学してから181日間、子どもたちはたくさんのことを学びながら元気いっぱいに過ごしました。先週から今週にかけて各学級でお楽しみ会をして一緒に過ごした友達とのお別れをしました。そして、今日は担任の先生から修了証を受け取り、1年生を終えました。
下校では、1年教室前の廊下に並び、一緒に過ごした先生たち、4月から新しい小学校でに転校するお友達とのお別れをしました。「ありがとう」「元気でね」の気持ちを込めた大きな拍手がおこりました。正門では、校長先生が待っていてくださいました。いつも優しく見守ってくださった校長先生、1年生を終えた子どもたちの姿を頼もしく感じてくれたことと思います。
保護者の皆様、毎日子どもたちを元気に送り出してくださりありがとうございました、温かいご支援・ご協力に感謝いたします。来年度もよろしくお願いします。
3月25日(木)令和2年度の修業式が行われました。新型コロナウイルス感染症対策として、テレビ放送で行いました。まず、各学年の代表の児童に校長先生より修了証が渡されました。次に、代表児童から「1年間でがんばったこと」の作文発表がありました。さいごに、校長先生から、今年度の状況を振り返って、「ルールや約束を守ることの大切さ」「できることを工夫して行っていくことの大切さ」「新年度に向けて準備してほしいこと」等のお話がありました。児童の皆さん、学年の修了おめでとうございます。明日から春休みです。安全に気を付けて過ごし、4月に元気に登校してくれることを祈っています。
3月24日(水)春の柔らかな光の中、厳粛な雰囲気の中にも温かい気持ちのこもった卒業式が挙行されました。新型コロナウイルス感染症対策のため、歌唱や全体での呼び掛け等を行うことはできませんでしたが、卒業生一人一人が学校長から卒業証書を受け取り、決意の言葉を述べることができました。
式の後、それぞれの教室に戻り最後の学級活動を行いました。残念ながら教室に保護者の皆様をご案内することはできませんでしたが、卒業生は学級担任からのメッセージを真剣に心に受け止めていました。そして、教職員、5年生児童に見送られる中、味生第二小学校を巣立っていくことができました。
卒業生及び保護者の皆様、本日はご卒業おめでとうございました。