このことについて、厚生労働省から、愛媛県教育委員会・松山市教育委員会を通じて周知依頼がありましたのでお知らせいたします。
「新型コロナウイルス感染症による小学校等対応助成金・支援金」ついて(お知らせ)
厚生労働省から標記の助成金・支援金について、令和2年6月30日までの対象期間を令和2年9月30日まで延長し、受付期間も令和2年12月28日までとするとともに、上限額等の引上げを行うこととした旨連絡がありましたのでお知らせします。
なお、この件については、学校へお問い合わせいただいてもお答えできませんので、下記厚生労働省ホームページをご確認いただくとともに、「学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター」へ直接お問い合わせください。
●新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金
小学校等の臨時休業に伴い、子どもの世話を保護者として行うことが必要となった労働者に対し、有給の休暇(労働基準法上の年次有給休暇を除く)を取得された事業主への助成金
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/pageL07_00002.html
●新型コロナウイルス感染症による小学校等対応支援金(委託を受けて個人で仕事をする方向け)
子どもの世話を行うために、契約した仕事ができなくなった個人で仕事をする保護者への支援金
【厚生労働省ホームページ】
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
●学校等休業助成金・支援金、雇用助成金コールセンター
0120-60-3999(受付時間:9:00~21:00)※土日・祝日含む
昨日から、器楽部の練習が始まりました。子どもたちも久しぶりの練習に、楽器の感覚を確かめながら演奏しているようでした。
密集を避けるため、楽器ごとに別の教室で練習をしています。
しばらくの間は、個人練習になりますが、新型コロナウィルス感染予防対策が段階的に解除されるようになると、パート練習や全体練習もできるようになります。それまで、みんなで気持ちを一つにしながら練習に励んでいきたいと思います。
4年生は図画工作科で、ビー玉を転がすアイデアいっぱいの迷路を作っています。
今日は、そのアイデアを実現するためのいろいろな材料を持ってきて、一生懸命取り組みました。
どんな作品が完成するか、今から楽しみです。
学校生活に慣れてきた1年生。今日の昼休みに外遊びデビューをしました。
まずは遊具遊びからです。体育の時間に学習した遊具遊びのルールを守り、遊びを楽しんでいました。
学校生活での楽しみなことがまた一つ増えた1年生。「明日も遊びたい!」と笑顔いっぱいでした。
本年度はじめての全校朝会が行われ、校長先生から「まごころ」についてのお話がありました。新型コロナウイルス感染防止のために放送で行いました。
どのクラスも、真剣な表情で校長先生のお話を聞いていました。
本校の教育目標「子どもの自律と共生を目指す<まごころ教育>の推進」にも示されている「まごころ」は、開校以来、本校が受け継いできた精神です。校門を入ったところにある開校記念碑にも「情(こころ)」の字が刻まれています。
校区に「真情橋(まごころばし)」があることは皆さんご承知のことと思います。その橋は、大正時代に洪水で壊れたところを、地域のために6人の少年たちが自主的に直した善行から「真情橋(まごころばし)」と呼ばれるようになったということです。その後、地域の青年団によって橋の隣に「真情橋」の石碑が建てられました。やがて、その石碑は味生小学校に移され、現在も校内にあります。その、真情(まごころ)を大切にしてほしいという地域の思いや願いから、味生小学校には「真(ま)」、味生第二小学校には「情(こころ)」の石碑が建てられたそうです。
校長先生は、その「まごころ」を味生第二小学校がどうして大切にしてきたか、そして、どうすればまごころが育つかをがんばり合い言葉「あ・せ・か・け そうじは だ・い・じ」をもとに、分かりやすくお話してくださいました。
児童の皆さんも「まごころ橋」は知っていますね。近くを通る機会があったら、「まごころ」について考えてみてはいかがでしょう。
今日、今年度初めてのクラブ活動がありました。
クラブ活動は、4・5・6年生の児童が自分の好きな活動を友達と協力しながら行っていきます。
今日は、初めてのクラブなので、クラブ長等の役員を選出したり、活動の計画を立てたりしていました。
どのクラブも自分の好きな活動を存分に行えるということで、子どもたちの表情からもワクワクとした期待感が見られました。
味生第二小学校には、11のクラブ活動があります。
スポーツ、ドッジボール、パソコン、発見、イラスト・工作、卓球、折り紙・紙飛行機、ゲーム、水軍太鼓、手芸、ダンス です。どのクラブも楽しそうです。
早速、運動場や体育館で活動しているクラブを見つけました。とても楽しそうでした。4・5・6年生のみなさん、1学期はあと2回はクラブ活動ができる予定です。次回も楽しみにしていてくださいね。
今日のかがやきタイムで、縦割りブロックの発表集会を行いました。
まず、みぶⅡレンジャーが登場し、全校のみんなに縦割りブロックの簡単な説明をしました。
例年なら、体育館で全校が集まって行う集会ですが、まだ全校が集まることが難しいため、テレビ放送で発表をしました。
そのあと、それぞれのブロックのブロック長、副ブロック長、応援団長の自己紹介とあいさつがありました。もう少しすれば、段階的に縦割り班活動も再開できると思います。その時には、6年生がリーダーとなって下学年を引っ張っていってほしいと思います。6年生のみなさん、よろしくおねがいします。
発表集会には、みぶⅡのキャラクターも出演してくれました。
右から、赤組(こころん)、黄組(いわごん)、青組(せとっち)、緑組(ふくちゃん)です。
今年度は学級数の関係で、縦割り班は赤、黄、青3色です。緑組のふくちゃんは全体の応援団長の役になっています。これからも、学校行事等いろいろな場面で登場しますのでよろしくおねがいします。
文部科学省から愛媛県教育委員会、松山市教育委員会を通して連絡がありましたので、お知らせいたします。
1 「学びの保障オンラインフォーラム」について
(1) 日 時 令和2年6月12日(金) 10:00~11:30(予定)
(2) 場 所 「学びの保障」文部科学省HPサイト
URL: https://www.mext.go.jp/a_menu/coronavirus/1411020_00004.html
(3) 対 象 教育委員会、自治体担当者、教職員、保護者等
(4) 内 容 萩生田文部科学大臣挨拶
「学びの保障」に向けた施策について
事例発表①~③
(5) 備 考
開催日までに、2(2)のサイトに動画のURLが掲載される。当該日以降も、 「YouTube」文部科学省動画チャンネルで視聴することができる。
今日は、1年生が学校探検をしました。
職員室では、たくさんの先生の机があることに驚いていました。
また、プリンターから次々と出てくる印刷物を興味津々に観察していました。
校長室では、校長先生から学校の歴史や校長室で飼っているメダカの説明を聞きました。
保健室では、保健の先生から保健室の用具などのお話を聞きました。
このほかにも、音楽室、理科室、家庭科室、図工室、パソコン室などを探検しました。
1年生の皆さん、今日は学校のいろいろな場所を探検することができてよかったですね。
学校のいろいろな場所をはやく覚えていきましょう。
松山市教育委員会より、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、マスクの着用をすることが望ましいとされており、現在着用していただいておりますが、今後ますます気温が上昇することが考えられることから、登下校中のマスク着用について、次のような連絡がありましたのでお知らせいたします。
〇 気温や気候の状況等により、熱中症などの健康被害が発生する可能性が高いと判断した場合は、マスクを外して登下校してください。その際は、人と人との間に十分な距離を保ち、極力会話をしないようにしてください。
〇 感染への不安により、マスクを着用したい場合は、無理に外さなくてもかまいません。ただし、熱中症事故の危険性等についてもお知りおきください。
〇 マスクの着用に関わらず、登下校前に適切な水分補給を行うとともに、状況に応じて適宜休憩をしたり水分補給をしたりするなどしてください。
以上の内容を、本日学級担任から児童に伝えますが、教員や保護者の目が行き届きにくい登下校中のことでもありますので、ご家庭でもお子様にお話しいただければと思います。また、暑くなってきましたので、お茶は多めに持たせていただきますようお願いいたします。