R6.1.22校長だより(校舎内が明るくなりました)

2024年1月22日 16時02分

 工事の際の防音や粉塵の拡散防止のために覆われていた南校舎北側のカバーが外されました。おかげで校舎の中が明るくなりました。今は、大きなクレーン車がまごころ広場に入り、足場を解体しています。

校舎1 校舎2

校舎3 校舎内

 えひめこども美術展(平面の部)に出展し、特選に選ばれた絵画が学校に戻ってきました。大変すばらしい作品ですので、校長室と校長室前の廊下に飾らせていただきました。

こども美術展修正 こども美術展廊下

図画工作科「たのしく うつして」(2年生)

2024年1月19日 15時50分

3学期の図画工作科は版画の学習からスタートです。版の仕組みを知り、自分の好きな動物を版で表します。えんぴつで描くのとは違って難しいのですが、どのように紙を重ねればよいか考えながら一生懸命取り組んでいます。版ができるのが楽しみです。

IMG_8478IMG_8484

書き初め大会(ひばり組)

2024年1月18日 20時00分
ひばり

3学期がスタートして早速、ひばり組では、異学年が合同で書き初め大会を行いました。

1、2年生は、硬筆の書き初めに挑戦。姿勢を正して一文字ずつ書くことを心がけて取り組みました。3年生は毛筆で初めての書き初め。集中しながらも、のびのびとした作品ができました。4年生は、手本を見ながら力強い字を意識して書きました。5、6年生も学習したことを生かし、筆先を整えながら心を込めて丁寧に書き上げました。

完成した作品を鑑賞し、お互いによいところを見つけ、声を掛け合っていました。頑張ったことに達成感を味わい、子どもたちはうれしそうでした。

IMG_5452  IMG_7422

IMG_7419  IMG_5429

R6.1.18校長だより(大谷翔平選手グローブ)

2024年1月18日 16時29分

 1月18日(木)午前中、学校に大谷翔平選手のグローブが届きました。

 早速、お昼の放送で子どもたちへ紹介しました。同封されていた手紙を読み、「野球こそが、充実した人生を送る機会を与えてくれたスポーツである」から「野球しようぜ。」という大谷選手からのメッセージを伝えました。そして、本校の野球部に所属している3人の児童に代表でグローブをはめてもらい、感想を聞いてみると「軽くて使いやすそうです。」「中のクッションが柔らかくてボールが受けやすそうです。」とうれしそうに答えました。

 グローブ 冬馬さん

 その後、6年生からグローブを回して、実物を見せました。楽しみにしていた子どもたちがたくさんおり、「今日は手を洗いません!!」と感激している児童もいました。

 6-1

 大谷翔平選手、ありがとうございました。野球好きの子どもたちが増えるように、有効に使わせていただきます。保護者の方等で、大谷選手のグローブを見たい方は、どうぞ校長室を訪ねてください。

6年:琴ワークショップ(芸術家派遣事業)

2024年1月17日 16時50分

図書・特活室に30面の琴を並べて、6年生の児童を対象に琴のワークショップを開いていただきました。

子どもたちに聞いてみると、教科書やテレビなどで琴を見たり演奏を聞いたりしたことがある人はいましたが、

これまでに琴を触ったことのある子どもはわずかでした。

IMG_1064 IMG_1071 IMG_1075 IMG_1094

始めは緊張していた子どもたちですが、右手の親指と中指に爪をつけ、教えていただいた順番に弦をはじいて「さくら」の最初の

フレーズを奏でることができると、いつもの音楽を楽しむ表情に戻りました。45分という限られた時間ですが、丁寧に教えて

いただけたので、最後にはみんなで「さくら」を演奏することができました。とても良い経験ができました。

4年生 書き初め大会

2024年1月16日 17時48分

 1月12日に、書き初め大会がありました。

 しんとした雰囲気の中、練習したことを生かして一字一字丁寧に書いていた子どもたち。

 達成感を味わっていました。

 気持ちも新たに今年も頑張ります!

IMG_5366   IMG_5369  IMG_5375

IMG_5378  IMG_5385

むかしのあそび 【1年生】

2024年1月16日 15時38分

 生活科でむかしのあそびを体験しました。けん玉、めんこ、だるまおとし、ヨーヨーなどたくさんの種類のあそびがあり、子どもたちにとっては初めて見たものもあったようで、真剣にルールを覚え友達と勝負を楽しみました。けん玉とこままわしでは得意な子が技を披露し、歓声が上がりました。その後には、教え合う様子も見られました。

IMG_0757  IMG_8595

 こま名人の校長先生やアシスタントの先生にも教えていただき、とても楽しい時間になりました。

IMG_0764      IMG_8981

書き初め大会(3年生)

2024年1月15日 17時15分
3年生

1月12日(金)に、3年生の書き初め大会を行いました。

「おとし玉」「はるの山」「かるた会」「花ざかり」の中から1つを選んで書きました。

冬休みの練習を思い出しながら一生懸命、字を書くことができました。

真剣な態度で、心のこもったすばらしい作品を完成させることができました。

01151 01152 01153

01154

書き初め大会、心を込めて

2024年1月11日 18時07分
5年生

 校内書き初め大会を行いました。

 5年生は、校内書き初め大会のトップバッターです!

IMG_7331

 しんとした空気の中、集中し、心を込めて丁寧に書きました。

 文字や自分と向き合うことで気持ちが新たになり、今年一年の目標がより定まったのではないでしょうか。

IMG_7340 IMG_7345 IMG_7329

 練習の成果を発揮することができたと思います。みなさん、よく頑張りました。

2年生 3学期スタート

2024年1月10日 15時07分
2年生

 3学期がスタートしました。

 係や当番を決め、早速活動に取り掛かっています。

 係活動では、1,2学期の経験を元に、どんな活動ができるかを考えて工夫しています。

IMG_9287

 生活科「あしたへジャンプ」もスタートしました。今日は、今の自分を見つめ、好きなことや得意なこと、できるようになったこと、頑張っていることを集めました。これから、自分探検を進めていきますので、ご協力よろしくお願いします。

IMG_7408IMG_7406