R6.5.2校長だより(避難訓練)

2024年5月2日 15時19分

 本日(5/2)は、今年度1回目の避難訓練を行いました。大地震が起き、校内で火事が起こったことにより、運動場に避難するという想定で行いました。

 ねらいは2つです。

① 放送を聞き、冷静かつ無言で行動する。

② 避難経路を確認する。

 地震速報が流れたら、どの学年の児童もさっと机の下に隠れて頭を守ることができていました。避難する際には、避難経路を確認しながら、落ち着いて運動場へ避難することができていました。防災頭巾をかぶって避難している児童もいました。このような訓練を機会に防災意識が高まり、家庭での備えにつながることを願っています。

 今回は西消防署の方に来ていただき、4年生対象に消火訓練を行いました。

 消火器の使い方は、「ピン、ポン、パン」だそうです。

 ピン・・・ピンを抜く。ポン・・・ポンとノズルをはずして握る。パン・・・パンっとレバーを握って粉を出す。

 覚えやすい言葉でポイントを教えていただきました。避難訓練から消火訓練まで、児童は大変真面目な態度で臨み、消防署の方もほめてくださいました。

避難(教室) 避難途中

避難(運動場) 消火訓練

最高学年として

2024年4月30日 19時49分

 6年生になって3週間が過ぎました。

 朝は白鳥広場の掃除をしたり、午後は1年生の給食の片づけや帰り支度を手伝ったりと、学校のためにいろいろ頑張っています。

DSC07431 DSC07432 DSC07428 DSC07430

5年生デビュー!

2024年4月26日 17時23分
5年生

給食委員会 給食委員会②

運営委員会 放送委員会

高学年になり、委員会活動がスタートしました。

挨拶運動で学校を元気にしようとしている運営委員会。

給食の後片付けをこつこつ頑張る給食委員会。

給食時間に楽しい放送を行う放送委員会。

他の委員会も、それぞれの場での活躍が期待できそうです!

IMG_6619 IMG_6622

理科では、ふりこの学習をしています。

ストップウォッチを片手に、熱心に実験に取り組みました。

めあてをもって学習する姿が光っていました。

4年生 絵の具で夢もよう

2024年4月25日 17時43分

図工で絵の具を使った学習をしました。

身の回りの物をスタンプにしたり、歯ブラシと網を使った技法を楽しんだりするなど、偶然できる模様からみえてくる世界を楽しんで表現していました。

ストローで絵の具を吹き流したり、ビー玉を転がして線を描いたりする技法は難しく、友達と教え合って協力して完成を喜ぶ姿も見られました。

4年図工4年図工ストローIMG_5329

3年生 総合的な学習の時間「いわごタイム」

2024年4月24日 19時08分

総合的な学習の時間「いわごタイム」が始まりました。

みんなで味生地区にはどんな素敵な場所があるのか話し合いました。

他にもどんな素敵があるのかワクワク🌟

IMG_9961 IMG_9972

R6.4.23校長だより(土曜参観日)

2024年4月23日 19時00分

 4月20日(土)に参観日がありました。1年生にとっては初めての小学校での参観授業でしたので、とても張り切っていました。6年生は、修学旅行が近いので、説明会をしました。

 その後、PTA総会を行いました。体育館にはおおよその数を予想してパイプ椅子を用意していたのですが、座り切れないほどのたくさんの方が参加してくださいました。議事はすべて滞りなく承認され、令和6年度のPTA活動をスタートさせることができます。皆様のご理解に感謝します。

参観授業 PTA総会

参観日(ひばり組)

2024年4月20日 15時13分
ひばり

 本日の参観日、ひばり組では、生活単元学習「しょうかいしよう」の学習で、自己紹介や交流学級の先生紹介を行いました。

 自己紹介では、自分の好きなことや新しい学年でがんばりたいことを堂々と発表しました。また、先生にインタビューしたことをクイズ形式で友達に楽しく伝えました。答えを考えるときには、みんなで「1かな?2かな?3かな?」と振り付けをして、楽しい雰囲気の中で学習を進めました。

IMG_9934  IMG_9924

2年生 ふしぎなたまご【図工】

2024年4月19日 17時55分

  2年生は、図工の時間に「ふしぎなたまご」を作成しています。

 自分はどんなたまごを作ろうかなと想像を膨らませて制作をスタートさせました。

大きなたまごいっぱいに模様を描くことに、苦戦していた様子も見られましたが、

色んなアイディアを思いつき、個性あふれるすてきなたまごができました。

IMG_5881  IMG_5882  IMG_5888

来週からは、どんな中身が飛び出すのか楽しみです。

完成が待ち遠しいですね。

R6.4.18校長だより(昨夜の地震)

2024年4月18日 16時00分

 昨夜23時過ぎに発生した震度4の地震には驚かされました。私と教頭先生は余震を警戒しつつ学校へ参集し、校舎内外の安全確認を行いました。学校施設はすごいもので、全く被害はありませんでした。大規模改修で校舎の周りは足場が組んであるのですが、それもしっかりしたままでした。昨年度、椅子の背もたれカバーにもなる防災頭巾を買っていただいたお子さんで、一度家に持って帰られたままになっていましたら、ぜひ学校へ持たせていただいたらと思います。

 今朝は、PTA後援会長さんが通学路を見回ってくださり、異状はありませんでしたと報告していただきました。いろいろな人に支えていただき、誠に感謝でいっぱいです。

 子どもたちはというと、気付かなかったという子もおり、いつもと変わらない平和な一日を過ごしていました。ソメイヨシノの桜は葉桜になりましたが、八重桜は今が満開です。藤やツツジの花が咲き始め、学校に彩りを与えてくれています。

校舎 八重ざくら

藤棚 斜面ツツジ

ツツジと石碑

1年生 元気に登校しています。

2024年4月16日 13時00分

 入学してから1週間が経ちました。

 1年生は、初めての学びや新しいお友達との出会いに目を輝かせながら、毎日を楽しく過ごしています。

 2組 IMG_1044 IMG_9524

    IMG_3638 IMG_1040 IMG_9559

 少しずつ、みんなで一緒に頑張っていきましょうね。