誕生祭★ウォークラリー

2023年11月1日 20時38分

味生第二小学校は、今年創立41年目を迎えました。

毎年、11月に学校の誕生日を祝う誕生祭を行っています。

今日は雲一つない晴天のもと、ウォークラリーを実施しました。

オープニング2

いつも、味生Ⅱっ子と一緒に行事や集会を盛り上げてくれる味生Ⅱキャラクターが、今日もやってきてくれました!

誕生祭を記念して、NEWキャラクターも登場!!

オープニング

みんな笑顔で出発しました。

出発

1~6年生の縦割り班に分かれて、校外内のチェックポイントをたくさん回ります。

班のみんなで力をあわせて問題を解いたり、校歌を歌ったりと、頭と体を使いながら味生Ⅱっ子みんなで頑張りました!

公民館 高家八幡

体育館 日吉

疲れた下級生に、そっと寄り添う上級生の姿も。

班

校長先生が出発前におっしゃったように、いろんな場所でまごころが感じられる「まごころウォークラリー」になりました。

この日のために、保護者・コミュニティスクール・まちづくり協議会から、70名近くの方がボランティアとして参加してくださりました。

ボランティアの方々の御協力により、本日無事ウォークラリーを終えることができました。

本当にありがとうございました。

そして、このウォークラリーの影の立役者は、なんといっても6年生です!

チーム分けを考えたり、回るチェックポイントやルートを考えたり、前日までたくさんの準備をしてくれました。

そして、今日は率先してあいさつをし、下級生に声を掛け、班員を無事に学校まで連れて帰ってきてくれました。

6年生のみなさん。本当にありがとうござました!

これからも、41周年を迎えた味生第二小学校をよりよくしていくために、6年生を中心に味生Ⅱっ子みんなで頑張っていきましょう!

自転車教室(3年生)

2023年10月31日 18時27分

最初に、交通ルールや安全な自転車の乗り方をパネルを使って教えていただきました。

その後、運動場で自転車に乗って実技練習をしました。

また、衝突体験車で時速5kmでの衝突体験を行いました。

地域のボランティアの方もコースに立ってくださり、安全に乗ることができました。本当にありがとうございました。

今日、教えていただいたことを守って安全に自転車に乗るよう、ご家庭でも声掛けをお願いします。

10312   10313  1031110314

第2回なかよし交流会(ひばり組)

2023年10月30日 17時26分
ひばり

10月30日に、「第2回なかよし交流会」がありました。今回の担当は、味生小学校。「玉入れ」や「スロー&キャッチラリー」のゲームや、休憩時の「味生小手作りおもちゃコーナー」を満喫。夢中になって、いろいろなおもちゃで遊びました。

 本校は、「バルーン遊び」を担当。ひばり組のキャラクター「ひばりん」、「こひばりん」、「ダークひばりん」も登場して会場を盛り上げました。上学年のみんなと力を合わせた説明もバッチリでした。班の仲間と力を合わせ、バルーンでの「おまんじゅう」や「ポップコーン」作りは大成功!

学校に帰って、「まごころタイム」として、今日の活動をふり返りました。ひばり組の感想を味生小学校さんに届けたいと思います。次回の交流会も楽しみです。

 IMG_8202     IMG_8600   IMG_8241

5年生 自動車出前授業を受けたよ

2023年10月27日 17時32分

 5年生は今週、社会科の学習として自動車出前授業を受けました。自動車会社の仕事やこれからの自動車について教えていただきました。自動車は環境を考えて進化しているそうです。そして、環境に対応した車として、水素を燃料として動く車について教えていただきました。そして、水素から燃料電池を作ったり、ミニ四駆を水素燃料で走らせる実験を見せてもらいました。

IMG_6975IMG_1349ミニ四駆

 後半には、実際に水素燃料電池車や、電気自動車、福祉車両を見せていただきました。水素燃料車では、排気ガスではなく水を一気に排出することができるのを見て驚いていました。電気自動車では、災害時に家庭用の電気として使えるということで、電気ストーブが温まっているかを体験しました。福祉車両では、体が不自由な方も乗りやすいようにシートが動くことを見せていただきました。

IMG_3863IMG_1417IMG_1395

 東京オリンピックで使われた車や最新の電気自動車を見て、環境を考えていてすごい、誰にでも優しい車だ、自動車がかっこいいなど、さまざなまな声が上がっていました。5年生が運転する頃にはハンドルがなくなっていたり空を飛んでいるかもしれないそうです。たくさんのことを学ばせていただきました。

R5.10.26校長だより(オレンジバイキングス特別授業)

2023年10月26日 16時22分

 正門や校庭にある木々が色づき始めました。朝のボランティア活動において、6年生がコスモスが咲いている横で、落ち葉の掃き掃除をしてくれています。

 正門 コスモスと掃除

 今日は、プロバスケットボールチーム「愛媛オレンジバイキングス」のユースチームディレクター兼U15ヘッドコーチが来てくださいました。6年生への特別授業があり、シュートのコツなどを教えてくださいました。簡単なコツを意識するだけでシュートが入りやすくなり、バスケットボールの楽しさを感じ取っていました。

 バスケ1 バスケ2 バスケ3

2年生 玉ねぎ苗植え

2023年10月25日 16時30分

 地域の方にお世話になり、玉ねぎの苗植え体験をしました。

 「玉ねぎの苗って、こんなに細いんだ。」

 「玉ねぎのにおいがするよ。」

 「こんなに小さいのに、大きな玉ねぎができるなんて、不思議だな。」

と、気づきがたくさんあるよい体験ができました。

 春の収穫が楽しみです。

P1050176 P1050182P1050188

リコーダー発表会

2023年10月24日 19時10分

IMG_4740IMG_4743

  リコーダーで「もののけ姫」を演奏しました。

 グループごとにめあてを発表し、聞き手はそこに注目しながら、耳をすませていました。低い音から高い音まで、正確な指づかいと丁寧なタンギングで美しい音を響かせました。心地よい一時間を過ごすことができました。

たのしい あき いっぱい (1年生)

2023年10月23日 18時40分

 1年生は、どんぐりやまつぼっくりなど、秋の自然と豊かに関わり、おもちゃやかざり、楽器づくりに挑戦しています。容器にどんぐりを入れてマラカスをつくったり、まつぼっくりにポンポンをつけて飾りをつくったりしました。

    みんなと楽しみながら、秋を満喫しています。

R5.10.21校長だより(PTA奉仕作業)

2023年10月21日 12時34分

 10月21日は土曜日ですが、PTA奉仕作業が行われました。休日にも関わらず、たくさんの保護者の方々が参加してくださいました、中には、お子さんを連れて来ていただいたご家庭もありました。

 作業は、運動場の側溝の砂の除去、トイレ掃除、草引きなどです。大規模改修が始まっていますので、やがて工事が始まる部屋の片付けや外の花台の移動も行いました。作業が順調に進みましたので、2時間の予定が1時間半で終えることができました。ご協力いただきました方々、本当にありがとうございました。

 側溝1 トイレ 花台1 

 花台2 全景

陸上総体

2023年10月20日 08時45分

10月17日(火)ニンジニアスタジアムで松山市小学校体育大会(陸上の部)が行われました。

本校からは、20名の児童が選手として参加し、自己ベスト記録更新を目指して頑張りました。

以下の総合上位8位以内に入った児童は、11月に行われる「愛媛県小学校陸上運動記録会」に出場します。

男子100m 第5位(6年生)

男子400mリレー 第5位(6年生3名、5年生1名)

IMG_8646IMG_8651IMG_8658