大洲青少年交流の家⑦
2023年6月14日 11時57分5年生は、午前中、野外炊飯を行いました。ご飯を半分ひっくり返したり、こがしたりのハプニングもありましたが、みんなで協力というおいしくなるスパイスを加えたので、満足のいくカレーライスができました。みんな笑顔でいただきました。もちろん片付けも協力して頑張りました。
5年生は、午前中、野外炊飯を行いました。ご飯を半分ひっくり返したり、こがしたりのハプニングもありましたが、みんなで協力というおいしくなるスパイスを加えたので、満足のいくカレーライスができました。みんな笑顔でいただきました。もちろん片付けも協力して頑張りました。
雨雲が広がっているので、朝の集いは、室内のホールに変更になりましたが、5年生は、みんな元気に活動し、朝食も残さず食べました。
今日は、これから飯ごう炊飯、カヌー体験、キャンプファイヤーを行います。5年生のパワーで雨雲をぶっ飛ばしてもらいましょう。
夕食もバイキング、5年生の子どもたちは、食欲旺盛で、自分がとったものは、すべて完食。おかわりをしている子もいました。
夕食の後は、エアロビクス、みんなノリノリで音楽にあわせて身体を動かしています。
今日はきっとぐっすりと眠れることでしょう。明日も元気に頑張ろうね。
夕べの集いは、他の小学校の児童と一緒に行いました。レクリエーションでは、他の小学校の児童と楽しく交流できました。5年生の子どもたちはみんなとても元気です。
お腹が一杯になった5年生は、お昼からニュースポーツとクライミングを楽しんでいます。
大洲青少年交流の家で、5年生が避難訓練をしました。みんな真剣に行動できました。
お昼はバイキングです。みんな好きなものを好きなだけ取ってうれしそうです。
5年生全員、元気に到着しました。みんなやる気に満ち溢れて入所式に臨みました。これからの3日間が楽しみです。
本日から5年生は、大洲青少年交流の家で2泊3日の集団宿泊活動を行います。
みなさんの集合や整列が早く、予定時刻より早く出発式を始めることができました。
5年生のやる気を感じました。
雄大な自然を味わい、仲間と共に、よい思い出を作ってきてください。
ひばり組では、学習の成果を発表する「ひばりんタイム」を5月30日に6年生、5月31日に3年生が行いました。
6年生は、国語で学習した枕草子をもとに、自分の好きな季節を紹介する「ぼく・わたしの枕草子」の発表をしました。それぞれの季節に対する感じ方の違いがあり、語尾の表現にも工夫が光りました。
3年生は国語の学習として、自分の宝物を紹介する「たからものをしょうかいしよう」の発表をしました。実際の宝物を友達に見せながら、分かりやすく紹介しました。
発表後のふり返りの時間「まごころタイム」では、発表に対して「わかりやすかった。」、「この表現がおもしろい。」など、各学年のがんばりを認め合う声がたくさん出ました。
本日、松山市小学校総合体育大会すもうの部が開催されました。
結果は、見事
5年生男子(個人) 優勝
6年生女子(個人) 3位
と、大健闘しました。おめでとうございます!
今まで、一生懸命練習してきた部員のみなさん、よくがんばりました。
この経験は、きっとこれからの人生に生かされることと思います。
保護者の皆様、練習期間、応援し支えてくださってありがとうございました。