6年生の教室が完成しました。
今日は引越しで6年生が新しい教室に入り、4年生が北校舎に引っ越ししました。


新しい教室は、ホワイトボードを使用していたり蛍光灯がLEDになったりしているので、教室がとっても明るくなりました。
引越しを終えた6年生は、早速新しい教室で張り切って勉強に励んでいました。
今年度の今後の予定をお知らせします。(工事が前後にずれる可能性はあります。)
4年生教室工事…明日~12月下旬
南校舎西側トイレ(1階~4階)…12月23日~2月下旬
教育相談室、2年2組、2年3組、学びの教室、1年2組、1年3組…1月7日~2月下旬
5年教室…2月下旬~4月初
※教室工事期間中は北校舎2・3階の仮教室で過ごすようになります。
4年生の図画工作科では、「コロコロガーレ」に取り組みました。4階建ての建物のような物を作り、その建物を動かしながら、一番上からビー玉を転がすという仕組みになっています。まずは、それぞれの階から作りました。ビー玉が転がりやすいように道を作ったり、季節を表す物を飾ったり、子どもたちは豊かな発想をもとに、楽しく活動しました。それぞれの階ができたら、それらを組み立て、色を付けたり飾りを飾ったりしたら完成!
いろいろな「コロコロガーレ」が完成し、友達とビー玉を転がし合って、楽しく遊んでいました。

本格的な工事が始まって1か月余りがたちました。工事の進捗状況をお知らせします。

外壁にネットを被せている状況です。外壁のコンクリート片の剥落を抑える効果があります。

屋上防水シートの緊結用アンカーの強度試験をしている状況です。シートが、台風などで飛ばないように必要な強度を有しているか確認しています。今後、断熱材及び防水シートを敷いて、アンカーを用いて屋上コンクリートに緊結していきます。断熱材を設置することで、夏の暑さや冬の寒さが和らぎ空調の省エネ効果を期待しています。

現在の6年生の教室の工事の状況です。木を取り入れた明るい教室となるよう工事を進めています。これからTV、ホワイトボード、照明を設置する予定です。
6年生の教室は、今週で完成予定です。来週からの新しい教室での学びが楽しみですね。
5年生
本日、5年生は連合音楽会に参加しました。
昨日の壮行会での応援を胸に、松山市民会館へ向かいました。子どもたちはドキドキとワクワクが入り混じった表情をしていましたが、会場に着いて愛情のこもったお弁当を食べてやる気はMAX!!
開演し、他校のすばらしい演奏に感動していると、あっという間に味生第二小学校の出番がやってきました。

ホールに、迫力のある楽器の音と美しい声が響き渡りました。


約2か月間、個人としても集団としても努力を重ねてきました。何度も練習をしたこれまでの日々や、大きなステージで自分たちを表現し切った今日という日は、5年生の記憶に残り続けることと思います。
子どもたちをあたたかく見守り、支えてくださり、ありがとうございました。この経験を生かし、これからも成長し続けることと思います。今後もよろしくお願いいたします。
そして5年生、感動をありがとう!!
5年生
今日のかがやきタイムは、5年生の松山市連合音楽会の壮行会でした。約2か月間、心を一つに練習を重ねてきましたが、いよいよ明日が本番です。

たくさんの人に聞いてもらうのは今日が初めてで、5年生に緊張した空気がただよっていましたが、いざ合奏『情熱大陸』が始まると一気に空気が変わりました。


2曲目の合奏『ぱん』では、5年生の美しい2部合唱の乗せて、ぱんの食感や香りが体育館中に広がりました。


全校のみんなに応援してもらって、やる気十分です。明日はもっとたくさんの人たちに、音楽の楽しさを届けてきます。
いわごの学習で、名人さんに弟子入りしています。
「卓球・けん玉・習字・こま回し・将棋・ものづくり」の名人さんから、いろいろな技を教えてもらっています。
一生懸命練習したり、作品を作ったりしながら上達しています。
友達と一緒に考えて、協力しながら楽しく活動することができました。


ひばり
特別講師をお招きして、音楽に合わせてムーブメント遊びを体験しました。ホースを使ってじゃんけん列車をしたり、カラーマットの上でいろいろなポーズをしたり。バルーンを使った活動では、バルーンの下をトンネルのようにくぐり抜けたり、山やクラゲを作ったり、バルーンの上に乗ってメリーゴーランドをしたり。子どもたちは、生き生きと「からだ」と「あたま」と「こころ」を使って動き、考え、学びました。全身を使った活動に、心も身体も気持ちよくなりました。

本日、避難訓練(垂直避難)と5年生のシューター訓練を行いました。
避難訓練では、土砂災害を想定した訓練を行いました。
みんなが防災意識をもち、真剣に取り組むことができていました。

寒空の中、ニンジニアスタジアムで愛媛県小学校陸上運動記録会が行われました。
先月行われた市総体で入賞した男子100mと男子400mリレーに出場しました。県大会という舞台で緊張しながらも精一杯走りきることができました。


