ひばりんタイム(参観日)
2023年4月25日 16時56分4月22日の土曜日は参観日でした。
生活単元学習「しょうかいしよう」で、自己紹介と先生紹介をひばり組全員で行いました。
自分の好きなことや新学年でがんばりたいことを発表したり、先生にインタビューしたことをクイズ形式で友達に楽しく伝えたりしました。
入学直後の1年生も精一杯発表し、みんながほほえましく見守りました。
4月22日の土曜日は参観日でした。
生活単元学習「しょうかいしよう」で、自己紹介と先生紹介をひばり組全員で行いました。
自分の好きなことや新学年でがんばりたいことを発表したり、先生にインタビューしたことをクイズ形式で友達に楽しく伝えたりしました。
入学直後の1年生も精一杯発表し、みんながほほえましく見守りました。
今日は今年度初めての参観日でした。
新しい学級で迎える参観日。
子どもたちは少し緊張した表情を見せながらも、一生懸命頑張っていました。
保護者の皆様、ご参観ありがとうございました。
本日の参観日には、たくさんの方にご参加いただき、ありがとうございました。
学校や学級の雰囲気は伝わりましたでしょうか。
参観授業後のPTA総会にもたくさんの方に残っていただき、ありがとうございます。
今後のPTA活動にも、ご協力お願いいたします。
始業式・入学式から、2週間が経ちました。
アスレチックがある山の斜面は、ツツジが随分と花開き、いろどりを添えています。
新しいクラスや友達にも慣れ、休み時間には元気に遊ぶ子どもたちの姿が見られます。
明日は参観日です。お子様のがんばっている姿をぜひ、ご覧になっていただきますよう、よろしくお願いいたします。
1年生対象に、「正しい歩き方教室」がありました。
地域の交通指導員や松山交通安全協会の方々が、1年生のためにたくさん集まってくださいました。
運動場には、臨時の信号機や標識などを設置していただき、本格的な練習ができました。
「右を見て、左を見て、もう一度右を見て。」教えていただいた通りに、一生懸命体験を行いました。
登下校中や外を歩くときは、自分で自分の命が守れるよう、交通ルールを守りましょう。
5年生の外国語科の授業が始まりました。
Lesson1は、名刺を作って、自分のことを伝えたり友達のことを知ったりする単元です。
ジェイク先生の自己紹介聞いた子どもたちは、自分のことも伝えたくてうずうず…。
今日は、3・4年生で習った表現を使って好きなものを伝え合ったり、大文字で自分の名前を書いたりしました。
次はいよいよ、名刺作りです。
図工の時間に、筆の使い方や水の量を工夫しながら様々な形や色を作って、いろいろな表し方を楽しみました。
子どもたちの自由な発想で、色彩豊かですてきな作品になっています!
新しい学級に少しずつ慣れ、2年生の学習が本格的に始まりました。
算数科では、みんなの好きな遊びを調べてグラフに表しました。
遊びカードを並べながら、気付いたことを友達と伝え合うなど、友達と仲よく関わりながら学習しています。
「先生、おはようございます!」
あいにくの雨でしたが、元気いっぱいに登校しました。
入学式から3日経ち、少しずつ学校生活に慣れてきました。
分からないことがあれば、いつでも先生に聞いてくださいね。
これから一緒に頑張りましょう!