夏野菜植え
2022年4月28日 17時29分ひばり組は、今年も畑に夏野菜を植えました。自分の苗を植えるだけでなく、準備や片付けの仕事に積極的に取り組む上級生。また、上級生の手助けを受けながら、丁寧に苗植えをする下級生の姿が見られ、ひばり組らしく協力しながら植えることができました。美味しい野菜が実るように、お世話を頑張ります。
ひばり組は、今年も畑に夏野菜を植えました。自分の苗を植えるだけでなく、準備や片付けの仕事に積極的に取り組む上級生。また、上級生の手助けを受けながら、丁寧に苗植えをする下級生の姿が見られ、ひばり組らしく協力しながら植えることができました。美味しい野菜が実るように、お世話を頑張ります。
4/26(火)に野菜の苗を植えました。
植え方の説明をしっかり聞いて、上手に植えることができました。
これから毎日世話をし、大切に育てていきます。今から収穫が楽しみです。
4年生は、図工の時間に、普段使っている絵筆を使わずに絵を描きました。
歯ブラシを使ったり、段ボールを使ったりと、様々な工夫を凝らしている姿が見られました。
どの子も筆を使ったときとは違った味のある作品を完成させることができました。
3年生から新しく始まった社会科の最初の単元は「学校のまわり」です。
今日は、学校の屋上から周りの様子を調べました。
方位磁石を使って、東西南北を確認してそれぞれの方角に見えるものをメモしました。
スーパーマーケットや中学校、自分の家の近くのマンションなどいろいろなものが見えました。
5年生は、家庭科の学習が始まりました。
これまでの学習では使ってこなかった家庭科室。
いろいろな“ひみつ”を探り、写真におさめました。
気づいたことや不思議に思ったことをまとめて
友達の見つけた“ひみつ”と、自分の考えとを比較します。
さあ、いよいよ実習がスタートします。
安全に気を付けて、楽しい家庭科の学習にしましょう。
4月16日(土)の参観日、ひばり組では「しょうかいしよう」を行いました。短い期間でしたが準備や練習に励み、当日は自己紹介や先生たちの紹介を元気よく行いました。そして、毎朝行っている体操の中の「バナナくん体操」「ドラえもん体操」も可愛く披露。感想発表では、自分や友達のよかったところをたくさん伝え合い、ひばり組らしく心温まる参観日となりました。お忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
今日の6年生は朝から、「全国学力・学習状況調査」でした。
紙のテスト用紙とタブレット端末の両方を使って、時間いっぱい頑張りました。
どのような結果になるか、楽しみですね。
令和4年度1回目の参観日、1年生にとっては、初めての経験です。
国語科「じぶんのなまえ」の学習で、自分の似顔絵と好きな物の絵を見せながら自己紹介をしました。
本番は緊張しながらも発表し、おうちの方や友達から拍手をもらいました。
「どきどきしたけれど、おうちの人にかっこいいところを見てもらえてうれしかったです。」
と、笑顔で帰路につきました。保護者の皆様、温かく見守ってくださってありがとうございました。
2年生みんなで集まり、子どもたちが1年生で学んだことをもとに、2年生でやってみたいことをたくさん発表していました。
入学してきた1年生に学校を案内してあげようという意見が初めに出ました。
他にも、野菜を育てたり、町探検をしたりする1学期の学習をとても楽しみにしているようでした。
早速、自分の育てる野菜を決めようと調べ始めています。ご家庭でも話題にしていただき、野菜の苗の準備をしていただければと思います。