なわとび練習がんばってます
2022年1月25日 18時21分3年生は体育の時間に縄跳びの練習を頑張っています。
前一拍子跳び、後ろ一拍子跳び、駆け足跳びは30秒、
あや跳び20秒、交差跳び15秒。
後ろ一拍子跳びがなかなか合格できず、残り数秒で
引っかかる子もいます。でも、「あきらめない。
努力を続ける。」を合言葉に練習に取り組んでいます。
3年生は体育の時間に縄跳びの練習を頑張っています。
前一拍子跳び、後ろ一拍子跳び、駆け足跳びは30秒、
あや跳び20秒、交差跳び15秒。
後ろ一拍子跳びがなかなか合格できず、残り数秒で
引っかかる子もいます。でも、「あきらめない。
努力を続ける。」を合言葉に練習に取り組んでいます。
1年生は、来年度入学してくる新1年生に贈るメッセージカードを作りました。
今年も残念ながら、体験入学での交流はできませんが、入学してくる新1年生のことを思いながら、一生懸命作りました。
保護者の方に、入学関係書類と一緒にお渡しします。みなさんの思いが届くといいですね。
第3学期がスタートして2週間が過ぎました。新型コロナウィルス(オミクロン株)の感染が拡大する中、本校でもマスクの正しい着用、手洗いや手指消毒の徹底等、感染対策を強化して教育活動を行っています。
さて、先日からPTA副会長さん手作りの帽子をかぶって朝のあいさつ運動を行っています。私がかぶっている帽子、何かわかりますか。そうです。本校のキャラクターの一つである「いわごん」です。この帽子をかぶるとあったかいのは当然なのですが、子どもたちから「あっ、いわごん」と声を掛けられます。声を掛けられるとうれしくなり笑顔になります。また、子どもたちが「いわごん」に注目するので、目線が上がり、目を合わせたあいさつができるのです。「いわごん効果はすごい」と日々感じています。
保護者や地域の方々の見守りのご協力で、子どもたちは安全に登下校ができています。ご支援・ご協力に感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。引き続き子どもたちの笑顔のために、ご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。
例年2月に行われる「ときめき学習発表会」は中止となりましたが、その代替として、今年度も映像作品を作成することになりました。3学期になり、ひばり組はコロナ対策をしながら、「ときめき練習」を始めました。題して「味生Ⅱ戦隊ハッピーレンジャー~STAY HOME編Ⅱ~」です。今後の撮影に向けて練習に励む子どもたち。完成が楽しみです。
1月12日(水)に書き初め大会を行いました。
「希望の朝」、「春の山里」、「光る天地」、「世界の国」の4つの中から選んで書きました。
5年生らしく心を込めて、一画一画丁寧に書くことができました。
1月13日(木)に、4年生の書き初め大会を行いました。
「美しい朝」「花さく里」「平和の春」「正月の空」の中から1つを選んで書きました。
真剣な態度で、集中して丁寧に字を書くことができました。
冬休みの練習の成果を発揮して、心のこもったすばらしい作品が完成しました。
今日は、3年生の書き初め大会でした。毛筆の書き初めは、初めてになります。新春にちなんだ「おとし玉」、「花ざかり」、「はるの山」、「かるた会」の4つの中から1つを選んで書きました。いつもとは違う縦長の用紙に、一画、一画、思いを込めて書くことができました。みんな、すばらしい作品を完成させました。
1月13日(木)☀
晴れてはいますが、冷たい風が時折吹き寒く感じます。
新しい気持ちで3学期を迎え、3年生への準備をしっかりしている2年生です。
【2年1組】
1組は体育の授業です。寒い中、運動場でなわとびをします。半袖短パンでがんばっている元気な子もいます。コロナの影響でなわとび大会が延期されていますが、一生懸命練習に励んでいます。
【2年2組】
2組は音楽のお勉強です。お祭りの曲を聴き、どんな楽器が使われているか話し合いました。そして、この後、祭りの気分を出すためにどんな工夫をして歌うか考えていきます。だんだんと熱気がこもってきている2組です。
【2年3組】
3組は国語の授業をしています。「かさこじぞう」という昔話の勉強です。静かに集中して本を読んでいました。姿勢も大変よいです。この後、初発の感想を書き、話し合います。
【2年4組】
4組は算数の授業をしていました。九九の表からきまりを見つける学習です。「答えが一つしかないものはどれ?」「25です!」確かに5×5の25しかありません。49や64、81も答えが一つしかありませんね。ほかにもきまりを見つけようとしっかり考えていました。
1年生は 生活科「ふゆをたのしもう」の学習で、風を利用した遊びを楽しみます。
凧揚げもその一つで、凧には、将来の夢を描いています。
よい風がふいて、高く揚がるか楽しみです。
あけましておめでとうございます。第3学期がスタートしました。
子どもたちの元気いっぱいの声が学校に戻ってきました。
コロナウイルス感染症の対策をしながらの学校生活になりますが、しっかりと各学年の締めくくりをしていきます。
今学期もよろしくお願いいたします。
本日の愛媛新聞にも、本校の始業式や学級活動の様子が掲載されています。ぜひご覧ください。