PTAからのお知らせ(登下校の見守り・PTA総会書面表決)

2020年5月11日 13時04分

【登下校時の見守りについて】 

 明日からの分散登校に伴い、集団登校班も二つのグループに分かれての登校となります。ほとんどの班で、4年生以上が班長となっていますが、全体で3つの班に3年生に班長をお願いしております。こういった状況の中、1年生につきましては明日からはじめての集団登校での通学となります。地域の見守り隊等にもお願いはしておりますが、保護者の皆さまにおかれましても可能な範囲で構いませんので見守りをお願いできればと思います。ご自宅近くの通学路に立っていただくだけで構いません。何卒、よろしくお願いいたします。また、1年生の保護者の皆様には、可能な限り、学校まで付き添っていただけますとありがたく存じます。併せてお願い申し上げます。

 【PTA総会書面表決について】

  明日からの分散登校に合わせて、4月18日に実施予定としておりました、PTA総会の資料と、書面表決票(青色の紙)を家庭数でお配りいたします。資料の中に承認事項等を掲載しておりますのでご確認いただき、書面表決票にてご意見等いただければと存じます。尚、5月19日(火)を締め切りとさせていただいております。提出の無い場合は賛成とさせていただきますのでご了承いただきますようお願いいたします。

分散登校初日の予定について

2020年5月11日 09時20分

 各学年の初日の予定【Aグループ5月12日(火)、Bグループ5月13日(水)】について、お知らせします。お手数ですが、初日の体温を計画帳に記入して持たせてください。(次回からは、お配りするお知らせカードに記入していただきます。)

1年生 1校時…学 2校時…学 3校時…学

【持ってくるもの】水筒、上靴、連絡袋、筆箱、よいこノート、連絡袋、下敷き、学習プリント

2年生 1校時…学 2校時…国 3校時…算 

【持ってくるもの】計画帳、連絡袋、上靴、筆箱、漢字スキル、国語の本、算数の本、自己紹介カード、生活科のプリント4枚、日記3枚、ぞうきん2枚、水筒

3年生 1校時…学 2校時…学 3校時…国 

【持ってくるもの】整理かご、ぞうきん2枚、上靴、名前ペン、学習したもの(封筒のチェックを見て持ってくる。)

4年生 1校時…学 2校時…学 3校時…国 

【持ってくるもの】整理かご(まだの人)、ぞうきん2枚、名前ペン、上靴、国語の教科書、休校中に学習したもの(封筒に入れて持ってくる。)、学習ノート等を持って帰るのでランドセルで来ましょう。

5年生 1校時…学 2校時…学 3校時…国 

【持ってくるもの】整理かご、ぞうきん2枚、上靴、休校中に学習したもの(紫色のファイル分、封筒分)

6年生 1校時…学 2校時…学 3校時…国 

【持ってくるもの】月曜セット、配付した課題を持ってきましょう。

ひばり組 1校時…学級 2校時…生単 3校時…生単 

【持って来るもの】整理かご、上靴、連絡袋(連絡ノート)、休み中に学習したもの

全学年共通のお知らせ

〇 ハンカチ、ティッシュ、マスク、水筒を持ってきましょう。
〇 マスクの着用(色、柄、材質等は自由)をお願いします。
〇 お知らせカード(毎朝の検温をお願いします。)
〇 学年初めの提出物を期日までにお渡ししている封筒に入れてご提出ください。
〇 分散登校期間中は、標準服で登校してください。

 

分散登校中の日課表

臨時休業中の学校での児童の預かりについて

2020年5月8日 20時52分

  5月24日(日)までの臨時休業延長に伴い、引き続き下記の条件で、どうしてもやむを得ないご家庭のみお子様の預かりをいたします。ご家庭の事情もお察しするところではありますが、5月12日(火)以降は学校での教育活動が開始されることにより、預かりに対応できる教員が少なくなるため、極力学校での預かりを控えていただきますよう、今まで以上のご協力をお願いいたします。

臨時休業中の児童の預かりについて.pdf

新型コロナウイルス感染症拡大防止に伴う臨時休業の延長と登校日の設定について(お知らせ)

2020年5月8日 20時26分

 MACメールでお知らせしたとおり、松山市教育委員会より、「国の緊急事態宣言の延長や本市の状況を考慮し、臨時休業を延長するとともに、段階的に教育活動を開始するため、登校日を設けることとします。なお、国の方針や感染状況などで、再度、臨時休業期間を延長する場合があります。」という通知がありましたのでお知らせいたします。このことについて、本校の対応については下の文書をご参照ください。

 

 

松山市版オンライン学習支援動画の追加配信について

2020年5月7日 11時03分

  松山市教育委員会より、5月8日(金)にオンライン学習支援動画の追加配信をすると連絡がありました。ぜひ、ご覧いただき、お子様の学習に活用していただければ幸いです。

1 追加配信する教科

  小学校1年:国語 
  小学校2年:国語
  小学校3年:社会 
  小学校4年:理科
  小学校5年:国語 
  小学校6年:算数

  中学校1年:理科 
  中学校2年:数学
  中学校3年:英語

2 愛媛CATVの放送スケジュール

   たうんチャンネル 9:30~

   まなビジョン     11:00~

   愛顔スポーツチャンネル 継続配信中

   ※ 詳しくは、愛媛CATVのHPに掲載されている番組表でご確認ください。 

3 インターネット配信 9:30~ 

   ※ 配信URLは、別に連絡したとおりです。

 

新型コロナウイルス感染症防止に伴う臨時休業の延長について

2020年4月30日 14時14分

松山市教育委員会より次のような指示がありましたので、お知らせいたします。

4月9日から5月6日までを臨時休業としていましたが、愛媛県教育委員会からの要請を受け、児童生徒や保護者、学校が再開準備を円滑に行えるよう、臨時休業の終期を、当面、5月10日まで延期します。ただし、連休が明けた後の国の方針や感染状況などを踏まえ、さらに延期することもあります。以上のように、本校でも対応を行いますので、保護者の皆様のご理解・ご協力をいただきますようお願いいたします。

 

臨時休業中の学校での児童の預かりについて(5月7日、8日)

2020年4月30日 14時06分

日頃より、本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございます。

4月17日に、愛媛県知事より、「緊急事態宣言」にかかる「感染拡大回避行動」のための行動として、さらなる外出自粛と感染予防の徹底が強く要請され、松山市長からも、「支障がない限り自宅で過ごしてほしい」とのお願いが継続して出されていることから、お子様の感染リスクの回避を最優先に考え、ご家庭のご事情もお察しするところではありますが、極力学校での預かりを控えていただきますようお願いいたします。

そのため、お預かりについては、引き続き下記の条件で、どうしてもやむを得ないご家庭のみとさせていただきます。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

申込用紙は、5月1日(金)の預かり時にお渡しします。5月7日(木)にお子様をお連れいただく際にご提出ください。また、必要な方はダウンロードしてご使用ください。

臨時休業中の学校での児童の預かりについて.pdf

松山市版オンライン学習支援動画の配信について

2020年4月27日 16時42分

  松山市教育委員会より、「オンライン学習支援動画の配信」をインターネットやCATV(ケーブルテレビ)で配信予定をしていると連絡がありました。ぜひ、ご覧いただき、お子様の学習に活用していただけけば幸いです。

 

1 放送教科

 【4月30日(木)】

  小学校1年:国語 算数 
  小学校2年:国語 算数
  小学校3年:算数 理科 
  小学校4年:算数 外国語活動
  小学校5年:算数 理科 
  小学校6年:理科 外国語

  中学校1年:社会 英語 
  中学校2年:理科 英語
  中学校3年:国語 数学

 【5月1日(金)】

  小学校低学年、中学年、高学年の体育
  中学校の保健体育

  ※各10~15分程度の内容

 

2 放送スケジュール

 愛媛CATV 
 たうんチャンネル9:30(第1回配信)

 まなビジョン    10:00(第1回配信)

 インターネット配信9:30
                                       (サイトオープン) 

  ※ 配信URLは、後日連絡します。

 

3 その他

 ○ インターネットやCATVでの視聴が難しい家庭に対しては、動画を記録したDVDを希望者へ配布します。DVDの視聴環境がない家庭に対しては、スマートフォン(上記動画のみ視聴可能)の貸し出しを希望者へ行います。希望する方は、明日28日13時までに学校まで問い合わせていただきますようお願いします。

 

えひめっこピカイチコンテスト 参加募集

2020年4月27日 16時04分

 愛媛県教育委員会から、えひめっこピカイチコンテストの応募がありました。

 ☆好きなことや興味のあることを研究「愛ある研究部門」
 ☆お世話になっている人とのエピソードなどを作文「愛あるエピソード部門」
 ☆愛媛県の風景や特産物などを題材とした「愛ある塗り絵部門」
  <塗り絵は下のホームページよりダウンロードできます↓>
  https://ehime-c.esnet.ed.jp/gimu/src/02shidou/13_picaichikontesuto/HP_pikaichi/r2_pikaichi.html

の3つが参加できます。期間は令和2年4月~令和2年7月でできた作品については学校再開後学級担任にご提出ください。参加は自由です。
詳しくは下記をご覧下さい。